心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

読書

奈良時代はゴリゴリの政治闘争世界だった

先日、木本好信著「奈良時代」を読了しました。先月末のまとめでも少し触れましたね。奈良時代 律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争 (中公新書)作者:木本好信中央公論新社Amazonサブタイトル「律令国家の黄金期と熾烈な権力闘争」の通り、この時代は朝廷内部で…

心の雑草 2023年7月まとめ

灼熱の7月も終了。とはいえこの暑さはまだまだ続くらしいので、気を付け続けないといけません。ホヤが美味しい季節。 今月は食に関する話題を多く書いていましたね。バーにも行き、さらにヨドバシカメラ仙台店の「お酒の美術館」もオープン。 ブログに書いて…

心の雑草 2023年5月まとめ

今月は振り返ると結構盛りだくさんというか、なかなかアクティブに行動していました。月初のゴールデンウィークが大きかったね。緑に触れ、歴史に触れ。インターネットカフェにも行ってみたり。 新たなバーの開拓のために4軒ほど巡り、ラーメンや松屋の限定…

「バカと無知」は自戒を込めて多くの人が読んだ方がいい

ここまで丁寧にダニング=クルーガー効果について書籍内で説明されると、なかなかやべえ空気感が出る……ベストセラー「バカと無知」を今更ながらご紹介。バカと無知―人間、この不都合な生きもの―(新潮新書) 言ってはいけない作者:橘玲新潮社Amazonこの本を読…

ひろゆきは本物を見分けるリトマス試験紙かもしれない

結構前に、すげえ腑に落ちるコメントをどこだかの動画で見たんですよ。 それが「ひろゆきが論破できない相手はちゃんとした専門家やプロなので、逆に言うとひろゆきに論破されるような人は偽物」というやつ。がんばらない勇気 (宝島SUGOI文庫)作者:ひろゆき…

エンパシー

先日ちょっと当ブログ内でも触れた「エンパシー」という能力について。他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ (文春e-book)作者:ブレイディ みかこ文藝春秋AmazonGoogleで検索すると、トップに「自分とは異なる価値観や考え方を持つ他人に自己を…

心の雑草 2023年1月まとめ

1ヶ月経つのが早いなあ……。つけ麺食べてみたりもしつつ、ゲームに読書にまあ色々と。 姪が久しぶりに来て一緒に遊んだり、下旬には仙台では珍しく積もるほどの雪が降って大変だったり。 数年ぶりに居酒屋時代の同僚と会って軽く飲んだり。振り返ると、意外と…

心の雑草 2022年まとめ

今年も1年お疲れ様でございました。振り返ると1年はあっという間だァ……毎年のことですが。12-30着【年末年始予約商品】7L特大ボイルズワイガニ姿2.5kg(3尾入り)うまいもん旬鮮便Amazon「年末」でAmazon検索するとお歳暮のカニがたくさん出てきた。カニ食…

心の雑草 2022年7月まとめ

今月はなあ……自分の話よりも、安倍元総理がテロで亡くなられた事件の衝撃が大きすぎて。一番嫌なのは、その余波が色んな方面に波及した結果、亡くなられた安倍晋三氏を未だに叩く狂った人間が思っていたより多いことが可視化されたことですね。 月並みな言葉…

心の雑草 2022年5月まとめ

ゴールデンウィーク明けたあたりでようやく激烈に忙しかった仕事も落ち着き、落ち着きすぎて仕事が少ないくらいですが……まあええやろ。こちとら仕事のために生きているわけでもないし、4月働きまくったので残業代分給料多めで、また6月末あたりから少し忙し…

心の雑草 2022年4月まとめ

ほぼ仕事の記憶しかねえ……。仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?作者:飯野謙次文響社Amazon結局振り返ると、時間自体はさほど長くなかったとはいえ出勤日は全て残業+休日出勤1日という恐ろしい月になってしまった。ここまでの状況は今の職場で…

【読書】今さらホモ・デウスを読み始めたお話

いや、たしか買ったのは1年以上前なんだけどね……。ホモ・デウス 上下合本版 テクノロジーとサピエンスの未来作者:ユヴァル・ノア・ハラリ河出書房新社Amazon「サピエンス全史」において人類の歴史を書き表した歴史学者ユヴァル・ノア・ハラリが、人類のこれ…

心の雑草 2022年1月まとめ

2022年も既に1ヶ月経ちますか。岸辺露伴は叫ばない 短編小説集 (ジャンプジェイブックスDIGITAL)作者:維羽裕介,北國ばらっど,宮本深礼,吉上亮,荒木飛呂彦集英社Amazon今月はウマ娘、大河ドラマ、読書かな。 「岸辺露伴は叫ばない」「岸辺露伴は戯れない」の2…

心の雑草 2021年まとめ

2021年もお疲れ様でございました。 なんか結局コロナは収まり切らず。1年前に書いた「2020年まとめ」を自分で読み返してみたんだけど、あの時もコロナの話書いてましたからね。いつ終息するのかなあ。yogi ヨギティー ハーブティー ピュアリーペパーミント 1…

心の雑草 2021年11月まとめ

仕事は嵐の前の静けさというか、来月は忙しくなるのが分かっているから今のうちに有休消化したりしつつ穏やかに過ごせた感じか。ちょっと気が緩んで外食多くなっていました。食事も美味しいし、外で飲む酒は最高に美味いんだけども……まだコロナくん息を潜め…

心の雑草 2021年10月まとめ

先月末あたりから始まった残業祭り。 今では多少落ち着いたものの、散発的に残業になる日もあったりして安定はしていない。三国志入門 (文春新書)作者:宮城谷 昌光文藝春秋Amazonこの歳になってちゃんと三国志学ぶかと思って、今月はその名の通り「三国志入…

追悼……ありがとう、さいとう・たかを先生

エンターテイメントとしての領域を超え、生きる上でのヒントや教訓がたっぷり詰まったゴルゴ13。 その作者であるさいとう・たかを先生が先月24日に亡くなりました。……高齢であることは知ってたけど、いざこの時がくるとショック大きいですね。ゴルゴ13(20…

【読書感想】幼年期の終わり(池田真紀子訳版)

アーサー・C・クラークの名作古典SF「幼年期の終わり」を読んでみました。幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)作者:クラーク光文社Amazon人類が宇宙を旅するようなSFをアクティブなものとするなら、この「幼年期の終わり」はパッシブというか。 地球に突如…

【書評】人新世の資本論

先日読み終えた『人新世の資本論』です。人新世の「資本論」 (集英社新書)作者:斎藤幸平集英社Amazon現代における環境問題を本当に解決するには持続可能な開発目標ではダメで、資本主義を捨て、晩年のマルクスが考えた「脱成長コミュニズム」が必要だ!的な…

心の雑草 2021年7月まとめ

仕事は中旬くらいからググッと落ち着き、とりあえず謎の繁忙期的な時期は乗り越えたっぽい。改訂 最新 健康診断と検査がすべてわかる本作者:矢冨 裕,野田 光彦時事通信社Amazon本日7月31日は健康診断だった。とりあえず誰か白衣高血圧の対策教えてくれません…

心の雑草 2021年6月まとめ

地味に盛り沢山な月だったかも、主に遊び的な面で。GUILTY GEAR -STRIVE- Ultimate Edition - PS4アークシステムワークスAmazonゲームは月の初めはFallout76、そこからブログでは書いてなかったけどPSO2NGSがリリースされ、ギルティギアストライヴが発売され…

ジュンク堂仙台TR店が閉店する……だと

自分が一番本を買っている、ジュンク堂仙台TR店。 閉店しちまうそうです。ええ……これからどこで本買えばいいのよ。 地下鉄で通勤している身としては、その地下鉄の連絡通路と直結していて品揃えも豊富なジュンク堂はめちゃくちゃ利用してたんだけど。 これ相…

心の雑草 2021年4月まとめ

今月後半に入って仕事が忙しくなってきておりまして、5月の中旬くらいまでは繁忙期らしいっす。今月は自分の話したらウマ娘よね。まあ非常に面白いゲーム。僕はマックイーン推しです……が、正直みんな可愛いよな。ビワハヤヒデもいいぞ〜。 キャラクターも可…

新・餓狼伝 巻ノ五を今さら読みました

まず、発売されていたことに気がついたのがつい先日のことだったのである。 何気なく読み返していた折、そういえば新刊はいつ出るのだろうかと思い調べてみると、すでに発売されていたのである。新・餓狼伝 巻ノ五 魔拳降臨編 (フタバノベルス)作者:夢枕 獏…

心の雑草 2021年3月まとめ

まだ3月には明日が残ってるけど、毎週水曜日はブログお休みの自分ルールを守ろうと思いますので本日まとめ更新。 遊びの部分ではウマ娘の記憶しかないくらいウマ娘しかやってなかったな。ウマ娘リリース後は本当に育ててばっかりいて、月の前半何やってたか…

コメダ珈琲店のカウンター席……最高やな!

先日久しぶりにコメダ珈琲店に行ったんですよね。 全席禁煙化によって喫煙席だった部分も開放されており、初めてカウンター席へと。 「カウンターの席でもよろしいですか」なんて聞かれたけれど、こちとら一人客だし周囲に気を遣わなくていいから大歓迎だ。…

冷戦学びブーム

相変わらずガシガシ読書してますが、その読書のトリガーになってるのがYouTubeのゆっくり解説動画。ヨーロッパ冷戦史 (ちくま新書)作者:山本 健発売日: 2021/02/08メディア: 新書最近観た「ゆっくりで学ぶ冷戦史」シリーズにどハマりして、そのまま冷戦時代…

急がば回れ

仕事してて定期的に思い直し、そして忘れるということを繰り返していることがある。それが「急がば回れ」です。勝負論 ウメハラの流儀(小学館新書)作者:梅原大吾発売日: 2013/10/18メディア: Kindle版例えば仕事量が多い日。 多いので作業ペースを上げて、…

地政学を学び始めてみる

職場での読書タイムが生産されるようになったことで学び始めたのが地政学。前から気になってたのでいよいよ入門ですね。サクッとわかる ビジネス教養 地政学発売日: 2020/06/16メディア: Kindle版入門に良さそうなこの本を読んでみたんだけど、地理的な部分…

心の雑草 2021年2月のまとめ

今月は2つの誕生日。自分の誕生日と、姪っ子が産まれた誕生日ですね。 自分の方は特段何も思わないが、姪のほうは今一緒に暮らしているだけに感慨深いというかなんというか。元気に育ってほしい。誕生日 風船、Happy Birthday バースデー 飾り バルーン、誕…