心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

徒然

小さな「はじめて」を積み重ねる

この年末年始で、本当に小さなことにチャレンジしたりしています。 本当の本当に小さなことで、大多数の人からすれば「そんなことをなぜ今まで逡巡していたんだ」レベルのやつなんですけどね。チャレンジ 挑戦をあきらめない生き方 (きずな出版)作者:藤堂 修…

迷惑電話って法的にどうにかできないんかね

先日、知らない番号から携帯に電話がかかってきました。 以前当ブログでも書きましたが「0800」で始まる番号です。【優良 防犯 電話機 推奨品】 パナソニック デジタルコードレス電話機 VE-GDL48DL-K 迷惑電話対策機能搭載 ブラックパナソニック(Panasonic)A…

新春シュレッダー祭り

年明け早々カレンダーは成人式を絡めて3連休。 この間何をしていたかというと……コツコツとシュレッダーでいらない書類を裁断していましたよ。【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ 家庭用 シュレッダー 細断枚数5枚 クロスカット コンパクトモデル ホチキス…

年末年始は気付けば禁酒していた

年明け2日はバーに行こうかな……と思っていたんですが、この日が午前中から友人と初詣。 そのままダイソーや本屋に寄ってお買い物をしたんですが、それでも時間がまだ昼前。さすがに時間を持て余しすぎるので、2日のバーはやめました。「そろそろ、お酒やめよ…

ミニテーブルでQOLが急上昇

年明けにAmazonで注文していた小さめのテーブルがようやく届きました。乗せているのは500mlのペットボトルです。そこまで大きくないのが伝わるでしょうかね。 50cm×40cmの面積で、床からの高さは35.5cm。自室では座椅子で過ごす、実質的に床に座った高さが生…

今年の抱負

年始だしなんとなく今年の抱負っぽいものを打ち立ててみようかなあと思います。 いつも行っているバーのマスターに触発された形。「先に目標を決めてから動くのがいい」とのことで、マスターはそれでカクテルの全国大会とか出てますからね。そういう実例を見…

初詣2025

年始は元日に、近所のお寺に初詣に行くのは決定しているので1人で参拝してきまして。 2日は友人と一緒での初詣。今年は榴ヶ岡天満宮です。手水舎、アヒルちゃんが整列していてほのぼのします。

心の雑草 2024年まとめ

今年もあっという間。これ毎年言っている気がしますけど。今年は仕事に関しては10月末くらいまでずっと比較的暇で、正直その分野ではほとんど得るもののない1年でした。一転10月末くらいからは忙しくなってきて、来年も引き続きそれなりに仕事は多いっぽいか…

体調不良は食って寝る、これ一択

次の日が今年の仕事納めという26日。 このタイミングで、仕事中からなんか体調が悪いなぁ……という状態に。 熱はなさそう、咳や喉の痛みもなし。とはいえコロナもインフルエンザも流行し始めており、職場でもそれらで休んでいる人が出ていてなかなか怖い。大…

クリスマスにお寿司……という民俗学

クリスマスイブの夕食は……。お寿司でした。 一緒にフライドチキンやらケーキも食べましたが、やっぱ冷静に振り返るとお寿司だけ異質です。 日本って不思議な国ですなあ……。

9連休の過ごし方

今年の年末年始は、カレンダーに沿って9連休となることがほぼ確定しました。28日から、来年3日までのお休み。 例年だと30日とかも若干仕事があったりしたので、まとめて9連休となると逆にどうすればいいのか分からなくなっています。なにをすればいいのだ。…

8%のレモンサワーはやはり飲み方注意だ

先週は職場の忘年会がありました。 お店は卓上レモンサワーが飲み放題のお店で、なぜかこの手のレモンサワーはアルコール度数が高めに設定されがち。今回のお店は8%。一般的なレモンサワーは5%前後だから、やっぱり強烈。 以前行った際は飲みすぎて帰宅後に…

廃れゆく仙台都市部、これからどうなるか

今年ももう終わりが近づいてきたところで、仙台放送さんの記事で今年の仙台中心部を振り返っていてだいぶ切なくなりまして。 以下、仙台放送の記事から引用。 今年、宮城県内では多くの店舗が惜しまれつつ姿を消しました。理由はさまざまですが、専門家は「…

【ウマ娘】サークル移籍をした

さて、ウマ娘。 ゲームを始めてからずっと同じサークルに加入していたわけですが、徐々に遊ばない人を増えログインが数十日前の人も多くなり、そもそもログインしている人も靴投げの頻度が下がってきていたりしたので思い切って脱退。違うサークルに移ること…

「良い客」であれ

いつだったか、なんとなく観ていたYouTubeの動画で「いい接客をしてほしいなら、いいお客さんであらねばならない」みたいな言葉を聞いて「それな!!」と思いまして。カスタマー・ハラスメント対応術 お客様は神様じゃない (経法ビジネス新書)作者:山田泰造…

昼寝後の頭痛、対策はないものか

最近は、土日になると割と高確率でお昼寝をするんですが……そうするとこれまた高確率で頭痛が発生します。最強の昼寝法「スーパーパワーナップ」~日本人の睡眠処方箋~作者:遠藤 拓郎扶桑社Amazon持病(?)として片頭痛持ちですが、昼寝から起きた時の頭痛…

手帳を買ってみました

先日、姪っ子のクリスマスプレゼントを買いに文具店へ。お絵描きブームがきているとのことで色鉛筆が欲しいということだったので、早速買ってきました。 その時に他のものも一通り眺めていて、1000円ちょっとでいい感じの手帳も見つけたのでこれも購入してみ…

年末年始、酒を飲む機会が多そうです

ここ数年は年末年始の飲み会なんてほとんどなかったんですが、今年になって小規模ながら職場の飲み会が復活したり、あるいは行きつけのバーができたりということもあって結構忙しくなりそう。ビジネス会食の技術: 仕事で結果を出す人は「飲み会」で何をして…

【ウイスキー】知人の好みを探るカウンセリングが決定

先日、居酒屋時代の同僚から「ウイスキーの飲み比べとかしたいんだけど」という連絡がきまして。 さらに「5000〜10000円くらいで買える、自宅で飲む用の少し本格的なウイスキーが欲しい」とも。ウイスキーを趣味にする~人気YouTuberが教えるウイスキーの楽…

心の雑草 2024年11月まとめ

これまでしばらく穏やかだったところに、一転仕事が忙しくなったので今月はあっという間に過ぎ去ったような体感。これからもしばらく忙しいのが続くみたいなので、とりあえず張り合いはありそうです。ある程度仕事が忙しい方がプライベートにも覇気が出てく…

自分、温泉旅行に酒はいらないっぽい

2ヶ月連続で温泉一泊旅行をしてみての感想として、自分はどうやら温泉旅行においては酒が必要なさそうだなという判断に至りまして。鎌先温泉への旅行でも、珍しかったのでマスカットの果実酒を1杯だけ飲んでみましたがそれで終了。 先日の松島旅行でも、ラウ…

【松島】円通院の紅葉を堪能

先日のホテル壮観でのリフレッシュの日。 ホテルに行く前にいくらか時間があり、円通院で紅葉を見てきたのでそちらの写真をアップしてみようかなと思います。円通院は松島でも屈指の紅葉の名所で、過去に2度ほど夜のライトアップを見に行ってもいます。 一方…

【旅行】松島「ホテル壮観」でリフレッシュ泊

今年中にもう一回くらい一泊旅行したい計画、無事に実行と相成りました。金曜日は定期通院のために有休を取っていたので、そのまま午後から温泉に出発するスケジュールで計画。 今回は松島のホテル壮観さん。大江戸温泉物語系列で、その中でも少し高級な「大…

【読書】気になる本リストがすごいことになってきた

実際に買うかどうかはともかく、とりあえず少しでも気になった本のタイトルをメモ帳にぶっ込み続けているのですが……。なんだか気がついたら大変なことになっています。 読みたいジャンルもルール無用なので、自己啓発系に歴史系、食の雑学から健康関連。小説…

【ブログ】ads.txtを設定してみた(夏のお話)

こんなこと普段は一切書かないんですが、自分がちょっと困っていたブログ運営のお話とその実にあっさり解決した顛末について。 これ、話としては随分昔の話なんですが……先日ようやくその結果が見れたので。はてなブログ Perfect GuideBook [改訂第2版]作者:J…

やはり晩酌セットには需要があると思う

先月末あたりから仕事が忙しくなってきて、なんだか仕事終わりに軽く1杯引っかけて帰りたいなあという気持ちが高まってきています。 特に金曜日の夜とか。バーでゆっくりお酒を飲むほどでもないけど、夕食がてら軽く1杯だけ飲みたい、そんな状態。晩酌の誕生…

ニワトリより卵が先の可能性が高いらしい

「卵が先かニワトリが先か」は永遠の謎だった……と思いきや、ジュネーブ大学の研究チームによって「卵が先だった可能性が高い」という論文が提出されたとか。 以下Gigazineさんから引用。 古来から哲学的な問いとして、原因と結果が循環してしまうような状況…

玉木代表を支持しきれない理由が滲み出ますね

久しぶりに政治関係のニュースを取り上げますか。 国民民主党の玉木代表、不倫していたことを週刊誌に記事にされ、概ね事実と認めて謝罪。世界の今を読み解く 政治思想マトリックス (PHP文庫)作者:茂木 誠PHP研究所Amazon打ち立てていた政策を色々見比べた結…

日曜日のリラクゼーション

日曜日は平日同様の時間に起きて、癒しの一日にすることに。 まあこういうときにやることは決まっていて、朝食を食べてからスーパー銭湯でまったりして、その後昼食も摂って、帰宅してからのんびりする。これです。なんとなく立ち寄った近所のお寺。境内は緑…

宮城アンテナショップのこれから

東京にある、宮城県が資金を出して運営されていたアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」。 費用対効果が合わないという理由で県が閉店を決めるものの、実際に店舗を運営していた県物産振興協会は移転オープンを決定。当然ながら県から資金は出ないので、こ…