心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

「利休の和食処 松島」のちょい飲みセットが最高

仙台駅チカ、酒呑み探訪記。
今回はエスパルの地下にある「利休の和食処 松島」さん。

税込2200円のちょい飲みセットの看板に惹かれて入ってみたんですが、このセットの満足感がすごかった。

スポンサーリンク


構成としては、酒のアテになる珍味が1品。小鉢が1品。そこに刺身の盛り合わせと、牛タンのローストビーフ。そして写真には写っていませんが、軟骨入りの牛タンつくねの計5皿。
ここにドリンク1杯が付いて2200円となっています。この日の珍味は梅水晶。小鉢は……なんでしょう?多分ホルモン系の何かを茹でたやつとオニオンスライスを、ポン酢で和えたような感じ。ミミガーとかちょっと近い食感でしたかね。

仕事を終えて会社を出た途端「暑ィ……」となったので、こんな時は飲み物は生ビールです。
梅水晶も小鉢も、酸味があってさっぱり。暑い日にはありがたいところ。

刺身の盛り合わせはボリュームも内容も充実で、まぐろ・サーモン・カニ・あとはおそらくブリと、皮面を湯引きした鯛だったと思います。
こういうお得なセットメニューで、これだけの種類の刺身を食べられるのは単純に強力。

牛タンのローストビーフもかなり豪勢な一皿で、おそらく4〜5枚くらいは盛られていたと思います。さらにそこにイクラとウニが乗っかっていて、これがまたたまらない。
ローストビーフ自体も牛タンだからか、小気味良い歯応えがあってかなり美味しいです。普通のローストビーフより好きかもしれない。

これらの冷菜が届いてから程なくして、牛タンつくねも登場。
これが軟骨入りなのでコリコリとした食感が楽しい串。気持ち小さめのフランクフルトみたいなサイズ感でした。これも地味ながら美味かった。


ということで総評。
「2200円でこのセット、本当に食べていいんですか……?」です。味も内容量も、値段に対してクオリティが高すぎる。
特に刺身のボリューム感がちょっとおかしい(褒めている)。物価上昇著しい昨今、お店によってはこのお刺身の盛り合わせ単品で980円とか取られてもおかしくない気がします。
その他も一皿一皿のボリュームはしっかりあって、味も美味しい。そこに飲み物が付いてきて2200円って……マジかよ……。

ちなみに牛タンつくねを、牛タンの塩焼きか牡蠣に変えることができます。お値段は2750円だったかな?に上がりますが、例えば出張で仙台に来た方なんかは美味くて厚切りの牛タンか、新鮮な牡蠣も食べて仙台を満喫できると思いますよ。

当然ながら牛タンの利休が経営しているので、牛タンの美味しさは保証。当然牛タン定食などの食事もできます。
その上で海鮮系もかなり力を入れているので、今回のちょい飲みセットにしないにしても、カツオ刺しやホヤ刺し、シブいところだと穴子の刺身まで単品メニューもかなり強い印象でした。こちらも海鮮ちらしのような食事メニューもありますね。


エスパルの地下飲食店街の中では、比較的新しい方に入ると思います。
外から見ていると全体的に価格帯が高く見えたので今まで入らなかったんですが、ちょい飲みセットを楽しみつつ店内の日替わりメニューを見ていると……こちらが結構リーズナブル。特に刺身は手が出しやすい価格かなあと思いました。
今後サクッと1杯、みたいな時の選択肢として一気に先頭集団に割り込んできましたよ、これは。