心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

光る君へ 第7回「おかしきことこそ」感想

今回のタイトル、なんとなく2012年の大河ドラマ平清盛」を思い出します。「遊びをせんとや生まれけむ」ですね。

古文ってだけで思い出すのも薄いですが、意味合いとしてはちょっと似ている……かも。
やっぱ人生、面白くしないとね。原始仏教においても「生はそもそも虚しいものなのだから、せめてゲームとして楽しもう(めちゃくちゃ個人的な意訳)」といった意味合いのことは言われますし。
「遊ぶために生まれてきた」。いい言葉だと思います。

スポンサーリンク


妻を喪った花山天皇、精神的な大ダメージを負います。
この機を逃さず出家に持ち込むのが藤原兼家の謀略となるわけですが、そもそもこの妻を喪うこと自体から兼家の謀略でもあるのが怖い。安倍晴明を動かして、懐妊していた赤ん坊を始末しようとしていましたしね。
今回のドラマ、本当に兼家が手段を全く選ばないので恐ろしいです。

謎の男・直秀。やはり義賊ですね。
そして初めて人を射た道長。これ、やっぱ今後「直秀を射たのは道長だった」ということに互いが気がつくような伏線なんでしょうか。
まひろと道長の関係性にも、こういうすれ違いのような伏線を仕掛けてくるのが上手いです、今回のドラマ。

今年の安倍晴明像、結構好きなんですよね。
ゴリゴリに俗物的というか。どうしても陰陽術を操る人間離れした存在として描かれることが非常に多いですから。
現実にはこうだったかもしれないよね、というのがいい。実際には普通に政治の世界にいたわけですしね。

まひろが作った「おかしき話」は、猿と狐の物語。
猿たちは右大臣家の暗喩であり、それを狐が化かす物語です。
実際に演じられたそれは、なかなかのヒット作となります。やっぱり民が求めているのはこういうことよね。

為時もなかなか立ち位置がややこしくなってきましたね。
花山天皇からの信頼は勝ち取っている一方で、そもそも為時がここにいるのは右大臣の取り計らいがあったからという。
その上で花山天皇と右大臣の関係はかなり悪いんだから、為時としてはだいぶ厄介ですね。

藤原三兄弟、ここにきてどんどん長男・道隆の優しさというよりの真の狡猾さが……。
父に利用されるだけの道兼に対して「俺は分かってるから……」と言う道隆なんだけど、なんか怖いんだよなあ。
こうなってくると、道兼を巡って兼家・道隆の親子間の綱引きが始まっている気がするんですが。

まひろさん作の散楽、どうやら右大臣家への誹謗が露骨すぎて摘発されてしまいました。
とはいえ、そんな作品がそれだけヒットしたのは、民にとってそういう存在なんだろうね、右大臣だったり貴族ってのは。

ここまでを振り返ると、道長“だけ”が貴族たちの中でまともですな。
むしろ貴族からすれば、道長“だけ”が異常な感性なのかもしれません。

為時が実直すぎるゥ!
花山天皇と兼家の間で板挟みになった結果、兼家に「もう帝を偽るのはキツいっす……」と正直に伝えます。
これ大丈夫?普通に職を失うという意味での「長い間ご苦労であった」じゃないの?どちらにせよ、為時の今後の身の振り方はなかなかシビアな話になりそう。

少し調べてみると「打毱」というのは、ざっくり言うと馬に乗った状態で行うホッケー?的な感じですかね。起源はポロという競技らしいです。世界で最も古い競技の一つだとか。
とまあ、ここまで調べたあとでしっかりナレーションで説明されてしまった……。
そして藤原道長チームに直秀くんが緊急招集!ここでそういう出番が出てくるか。
乗馬状態で行うこともあって相当難しそう。
これを見てときめく女性陣、今でいうと部活を頑張る男子を見てグッとくるみたいな感覚なのでしょうか。

試合終了後の大雨。
猫を追った先で、貴族は出世するために女を道具としてしか見ていないという「一般的な考え方」を耳にしてしまうまひろ。
ここで、道長だけがむしろその感性を持たないイレギュラーであることがまた効いてきますね。ただし、それはまだまひろには伝わっていない……。
あとしれっと直秀に対して、自分が矢を射たことに気が付いてしまった道長。それはそのまま、直秀が盗賊であることを知ってしまったことでもありますね。


次回「招かれざる者」。
ついに兼家がダウン?そしてなんだか、いろんな方面で恋愛模様が進みそう。