心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

光る君へ 第14回「星落ちてなお」感想

さて、今回はタイトル的にほぼ兼家が亡くなることは確定。
あとを継いだ長兄・道隆の時代がやってくるわけですが、それに不満を持つ道兼、静かに世を良くするための炎を燃やす道長とで藤原三兄弟のピリピリした関係が始まりそうではありますが……さて。

兼家の謀略によって、藤原家のパワーはすでに最大クラス。受け継いだ道隆のスペックや如何に、という感じですね。
大抵2代目は割と優秀で、3代目からじわじわダメになっていくらしいです。それは開祖である初代の偉業を、3代目は直接見聞きしていないから……だとか。

スポンサーリンク


そういや前回ラスト、まひろと道長が鉢合わせたところからでしたねえ……。まあ動揺しないわけがないわな。
そしてこの感じ、倫子さんは倫子さんでなんか察してない?ふわふわしてるけど、妙に勘が鋭いタイプキャラですかね、倫子さん。

藤原兼家、気分が良いと言いつつもよろよろしています。関白を辞して出家するとのこと。
道兼が「なぜ!?」みたいな顔してるのが一番やべえよなあ。
そもそも道兼、以前直接「我が家の暗部担当」みたいなこと言われてそれを受け入れてたと思うんだけど……なんで自分が光側の人間になれると思っていたんでしょうか。
ともあれこの感じ、道兼という超絶デカい爆弾を家中に抱えてしまったような気がします。父を恨んでいますが、その父が亡くなったあとは道隆に恨みの心が向くのは目に見えているような気が……。

藤原兼家。道兼のようにその手は直接血に塗れてはいませんが、とんでもねえ量の怨念は背負って生きた人生だとは思います。
呪詛が効いたっぽい感じで雨も降り始め、安倍晴明が予期したようにその星は落ちました。
家族に看取られるでもなく、庭で雨の中一人で世を去ったというのがなかなかですね。
道長とはその考え方は異なるが、父からは学んだことも多いでしょう。道長の治世にも、どこかで兼家のエッセンスは混じるはずです。

うーん、これはあれか。呪詛の代償として、お腹の中の子供の命が使われた、的な演出ですかね。
道長の立場は複雑すぎるねんな……。兼家の死を巡って、絶妙に中心点にいるのに自身は何も知らないっていう。

一方で藤原道兼、完全に終わってしまいましたね。
この人本当に野心だけが一人歩きしていて、精神性が未熟なまま成長していないのがキツい。

道隆は父の跡を継いで早々に、自分の息子を蔵人頭に任命。露骨すぎる人事采配が父親に似てんのかい!
現在の様子を見ていると、道隆はどう考えても後継者に自分の息子を任命しそうな気配しかしませんが……史実ではこのあと道兼、そしてその直後に道長になるんだよね。やはり病気による突然の終了ってのがその辺響くのでしょうか。

久しぶりに紫式部清少納言が再開。清少納言……ききょうさんの父親は先日亡くなられたそうで。
賑やかし担当のこの2人が、和歌のスペックではずば抜けて上なんだよなあ……。やっぱこの時代、身分の方が知性より圧倒的に必要よね。

ききょうさんが遊びにきたよ!この人マジでバサバサ斬り捨て過ぎてて笑っちまいますね。
この人はこの人で、明確に人生の志があるのがまた。感覚が現代人ですね、この「私は私のために生きたいのです」というの。ゴリゴリのキャリアウーマン的思想。

まひろのやっていた、文字を知らぬ子供に文字を教えるという行為は……その父親によって否定された。
道長が頑張っている、検非違使庁の改革は……兄である道隆によって否定された。
それぞれ志が上手く進みませんね。この辺、当時のパワーバランスがよく描かれていると思います。
まひろは民よりも立場が上であるが故に上手くいかず、一方道長は素直に兄の強大すぎる権力に道を阻まれる。

まひろさんはそんなつもりじゃなくても、民の視点からすればまひろの行いは公家階級の遊びに見られるということか。
一方で道長は、兄である道隆とバチバチモードです。


次回「おごれる者たち」。
これは暴走する藤原一族のことか。正直なところ、道隆には兼家ほどの狡猾さはないですからね……そうなるとどこかで躓きそうなんですが、どうなるか。