心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

【ウマ娘】2周年の調整リストを見てみる

いよいよウマ娘もリリースから2年が経つということで、そんなタイミングの2/24に大型アップデートが入る。
先行してその内容が公開されているので、そこからちょっと気になったところについて書いてみようかなと。

思えばこのゲームを始めた時、1人だけ交換できるウマ娘チケットは見た目が可愛かったからメジロマックイーンでした。
今回のアプデでマックちゃんにも強化が入るみたいだし、長距離チャンミだったら久しぶりにマックを出走させてみますかね。上手く育てられれば、ですが。

スポンサーリンク



「脚をためる」システム

一番の目玉は「脚をためる」システムの追加でしょうか。
これはパワーのステータスが1200以上の場合、スタートからしばらくの間脚を使わない走り方で作戦に従った位置取りをしていると「脚をためる」ことができるというもの。
脚がたまっていると、ラストスパート時に「脚色十分」となり加速力がアップ。脚をためていた時間が長いほど「脚色十分」の効果時間が長くなり、パワーの数値が高いほど加速力が高くなる。

昨年は根性ステータスが空気だったところに「追い比べ」システムを導入して根性ステータスの重要性を高める調整が入った。
今年は相対的にパワーステータスが空気気味になっていたところに「脚をためる」システムの追加という感じでしょうかね。
とはいってもパワーというステータスは、チャンミのたびに少なくとも1100以上くらいは盛っておけみたいなステータスではあったから、個人的には空気感はあまりなかったんだけど。重要なステータスというよりも「そのくらいはないとキツイよね」という、入場券みたいな扱いではあった気がしますがね。

パワーの重要性が増すということで、新シナリオではパワーの上限値が高めに設定されるのかな?
結局今のスピードが重要なゲームバランスが崩れない場合、1600までスピードを上げられるグランドライブの牙城を崩せない可能性がある。そうなると新シナリオ実装の意味も薄まっちゃうだろうし。
新シナリオはパワーが1600まで伸ばせる、みたいな感じになるんでしょうか。既存のシナリオだとパワーが大きく伸ばせるシナリオがないのも匂わせな気はする。

そしてパワーカードの再評価は確実にくるだろうなと。微課金民の自分はどうしてもスピードか賢さのカードに注力して、パワーカードのためにガチャを回すような余裕なんてなかったので手持ちがかなり薄い。
今でも金スキルが優秀なので後方脚質育成では使われるダイイチルビーや、賢さのミスターシービー実装までは【強攻策】が習得できる唯一のカードだったアドマイヤベガなどの見直しが行われる予感。
自分は全然パワーサポカ持っていないので、アプデ後は配布カード含め手持ちのパワーサポカを改めて確認することになりそう。メインはレンタル枠で強いパワーサポカを借りながらなんとか育成……って感じになるかもしれないな、これは。

こうなると2周年の新シナリオに対応したサポカがパワー、みたいな可能性もある。
グランドライブの時は友人枠でライトハロー、そしてスピード枠のアグネスタキオンだった。
新シナリオに合わせる場合、仕様が変わったことで使いやすくなると思われるグループカード枠の新カード+シナリオに噛み合ったパワーカード、みたいな実装は考えられるなあと思っている。スピードと賢さのカードは飽和気味だからね。他のカードタイプにも陽の目が当たるような調整になってるといいなあ。

クリスマスオグリはそのまま

見方によっては当たり前と言えば当たり前だけど、猛威を振るったクリスマスオグリキャップの固有スキル【聖夜のミラクルラン!】とそれに関わるスキル【スリーセブン】【下校の楽しみ】に関しては調整は入らない様子。
課金できるゲームである以上、弱体化という方法を取る場合課金してまでクリオグリを入手した人からはかなり批判が出るだろうから、運営としては安易に弱体化できないんでしょう。まあそれでも自分は【スリーセブン】くらいは発動位置の変更などで調整した方がいいんじゃないかとは思っていたんだけど……。

弱体化は基本的にできないので、代わりに他のウマ娘を強くすることでバランスを取ろうとしているのは感じる印象。
とはいうものの、よほどのことがない限りザッと調整内容を見る限りでは、今までクリオグリ一強だったレースは相変わらずそのままだと思う。前述した「脚をためる」システムも、当然オグリキャップも使えるわけで。

冷静に振り返ると、クリオグリが批判されたのはチャンミの開催条件の設定のせいだったと思うんですよね。中距離+一部のマイルレースでめちゃくちゃ強い……まではまだギリギリ許すとしても、数ヶ月そのようなクリオグリが突き刺さるレースでのチャンミが連続したことでヘイトを買ったような感じがする。
ちゃんとチャンミを振り返ると、短距離・長距離あたりのレースになるとさすがにクリオグリは出てこなくなるし、今月のアクエリアス杯のように距離条件も加味すればダートでも出場率はかなり下がるわけです。中距離ダートになった途端出てくるけど。

根本的な話をしてしまえば「クリオグリが強すぎる条件でのチャンミ開催が多すぎた(一時期集中しすぎた)」ことが問題だったと思うので、本来運営が意識してなんとかするべきところはそこじゃないの?感はある。
単純に割り算すると12ヶ月を短距離・マイル・中距離・長距離でそれぞれ3レースずつ、どこかにダート2レースくらい混ぜといて。
その上で2ヶ月連続で中距離みたいなことをしなければいいだけだとは思うんですけどね。最近は特定の距離やレース場に特化したようなウマ娘の実装も増えていて、例えば長距離レースがきたら新衣装ナリタブライアンなんかは有力な候補の一人になるような土壌は整ってきた感覚。
要するに、1年規模でちゃんと全体の配分意識してもらって、3ヶ月に1回中距離がくるような感じにすれば……。「中距離だからクリオグリか」みたいなテンポならまだ許されると思う。次は長距離で「新ブライアンとかメジロブライト行けるかな?」とか、その次は短距離が来て「ニシノフラワー育てよう」とか。
2ヶ月連続で中距離とかやるから「またクリオグリかよ」となったわけで。各距離でメタゲーム的になるのは仕方ないと思うから、チャンミのスケジュールをちゃんと立ててそのメタゲームがちゃんとサイクルするようにすればいいんじゃないですかね、うん。クリオグリメタばかりやってて楽しいわけがないので。
有り体に言えば、チャンミの条件をもう少し上手く散らしなさいよ、という話。

ビワハヤヒデの強化、起死回生の強化

ここからは個人的な嬉しいポイント2つ。
まずはビワハヤヒデの固有スキルの強化。通常ハヤヒデはスキル自体に新規効果が追加され、クリスマス以上ハヤヒデは固有スキルの発動条件が緩くなるらしい。
実際にどういう調整になるかは当日にならないと分からないけど、ビワハヤヒデはキャラクターは好きなのにキャラ性能としては不遇気味だったので嬉しい。ナリタブライアンと姉妹でチャンミとか出してあげたいですね。

そして固有以外のスキル強化もなかなか。
特に注目しているのは【起死回生】。中距離限定の加速スキルで、条件はレース終盤に後ろの方にいること。
この【起死回生】に入る強化が発動条件の緩和・発動タイミングの調整・効果時間の延長と盛りだくさんで、これまで微妙扱いされていたスキルだったのが一躍強スキルとして生まれ変わる可能性があります。
自分の場合手持ちでは、賢さのサポートカード・シリウスシンボリがいまだに現役。このカードから取れる金スキルがまさに【起死回生】なので、まだまだお世話になりそうな気配。

他にも【疾風怒濤】【冷静沈着】にも調整が入る。
どちらもアドマイヤベガが自前で習得できる金スキルなので、これで推しウマ娘のアヤベさんも実質強化されそう。
全体的に後方脚質が強くなりそうな調整に見えるので、3月以降は差し・追込が中心の環境になるのかも……。

適性S問題にもテコ入れ欲しかった感

一個不満というか、そこはそのままなのね……と思ったのが適性S問題。
距離適性をSにすると実際のスピードが1.1倍になる(数値としては1.05倍らしいんだけど、他の何やらも乗算されて1.1倍になるらしい)ので極めて強力、というかチャンミでガチで優勝狙うならほぼ必須なんだけど、その適性Sが完全に運な上に絶妙に確率が低い。
例えばステータスもしっかり盛れて、スキルもかなりいい感じに習得できたとしても適性は上がらなくてAということは当然のように起こる。
その逆で適性はせっかくSになったのに、ステータスやスキルが仕上がらないというパターンも多々。

個人的にはSに上がりやすくするよりも、適性Sの恩恵が大きすぎることの方が問題だと思っているので1.1倍という倍率をもう少し丸くしてくれればいいのになあと思っていたんですけどね。ここはクリオグリと違って、課金に関係のない要素だからマイルド調整入れてもいい箇所だと思うし。

まとめ

今回は、というか今回も、期待よりも不安がやや勝るというところかなあ……「脚をためる」とかスキルの調整とか書かれていること自体は楽しみ要素なんだけど、ウマ娘の運営さんはそのバランス調整そのものが上手くないので……。そもそも上手くバランス取れるような運営なら、クリオグリのような固有スキルを作り出さないので……。クリオグリ以後に実装された「でもクリオグリには勝てないからなあ」と言われたウマ娘の数たるやなかなかのものだと思います。
グランドライブ実装と同時に行われたステータスの上限突破も、ステータスが内部的にはほとんど上がっていないという「1600=1250事件」なんかもありましたね。あれ本当になんだったんだろうな?なぜ見かけの数値に対して、実質の上昇量が1/8でバランス取れると思ったんだろう。
あとサポートカードと新シナリオ実装のタイミングの悪さとかもね。玉座が実装されて「このカード強い!」となってわずかに翌月。メイクラで大活躍していた玉座は、新シナリオ・グランドライブではまるで機能しないカードだったために大炎上した。そりゃそうだって話で、人によっては10万円とかそういう単位で課金したであろうサポートカードの寿命が1ヶ月程度だったわけだから。「玉座事件」で予測変換出てくるあたりが罪深くて、こういうことをしてしまう運営だから安易にガチャ引きにいけなくなるんだよね。

まあそんな感じで、ウマ娘の調整チームが上手く調整できるとはそもそも思っていません。申し訳ないけどね。
なのでとりあえず新鮮な環境に変わってくれりゃそれでいいかなと。欲を言えばもっと多くのウマ娘が戦えるゲームバランスは目指して欲しいですけどね。実装されたのに全然使われないウマ娘もやっぱりいるし、そういうウマ娘はなるべくいないような調整を頑張って欲しいなと。難しいことだとは思いますが、そのためのバランス調整でもあると思うしね。

あと2周年のタイミング、本当にミスターシービーの実装はあるのかなあ……メディア展開的にはかなり気配は濃厚に見えるけど、信用しきれないのよね。そうやって期待させておいてめちゃくちゃ長いこと実装されない、みたいなことは散々やってきたゲームだし。
昨年のマチカネタンホイザと同じ星2の枠でツインターボはさすがに来ると思うんだけど、星3の方でシービー来るかね?と。
育成ウマ娘としてはナリタトップロードとかがきて、シービーは新シナリオに刺さるパワーサポカ……みたいなことも全然やってくると思うんですよね。もしこれをされると、賢さ屈指の強カードである賢さシービーと枠を食い合うからめちゃくちゃ困るんでやめて欲しいので、素直にウマ娘としてのシービー実装していただく方が心は穏やかですが。
個人的には全然騒がれてないけど、大穴でツルマルツヨシの実装とか来ませんかね。新シナリオの新曲PVではルドルフの横でメイン立ち位置ではあったし、本当に個人的な理由でしかないけど、単純にツヨシ好きなので……。