昨日は久しぶりに会う友人と焼肉を食べ、その後別の久しぶりに会う友人と軽く酒を飲んで帰ったら驚異的に眠くなったので20時には布団に入り、そのまま朝。
なんとなく黒背景に赤字で書いたら、なかなか精神病んでるみたいなカラーリングになりましたが私は元気です。
休日に早起きしたのでまだ行っていない初詣に行こうと思ったら、まんまと反対方向の地下鉄に乗ってしまったのが朝イチのハイライトです。
そのおかげで本来の乗り換え時間にズレが生じたので松屋でソーセージエッグ定食。
スポンサーリンク
ブログの話
今月はコンスタントに数多く記事を書いてきたけど、この最終盤に至りちょっとだけ滞った。
それでもほとんど毎日書いてましたな。質がどうこう言っているけど、数かけばある程度質も伴うものだし良い傾向。
どこまで続くか分からないけど、今年は深く考えて書くような記事よりも感じたことなんかにフォーカスして書いてみたい。
なんというか、自分の「日記」の部分を少し強く出してみる。ネット上にダイアリーするっていうあっさり塩ラーメンな気持ちで。
読書本格再開
読書熱が高まってきたので、なかなか読んでいる感じ。
- 作者: 平野啓一郎
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/09/14
- メディア: 新書
- 購入: 19人 クリック: 299回
- この商品を含むブログ (78件) を見る
- 作者: 養老孟司
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2005/12
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (84件) を見る
「無思想の発見」はやっぱり読みやすい養老先生なのですんなり入ってくるし、こういう新書読むの初めてな人には結構マジで養老先生の本オススメなんですけど。
「無思想という思想」についての本。日本人の前提にある思想・宗教について考えるには良いとっかかりになると思う。
「私とは何か」のほうはもっと哲学論的な話だと思って買ったんだけど、日常人間生活を円滑にするためのヒントみたいな本で今読んでる。
ただこの本の内容には納得するんだけど、その生き方めんどくせえので噛み合わないんだよなこれ。まあ読み終わったら感想書いてみますよ。
2月のブログの話
今年の大河は今のところすごく楽しんでいるし、刃牙道もヒートアップしてる。
この2本は引き続き書くし、おそらく昨年より温度高めで書けそう。
しばらくやってなかった読んだ本の感想も書き始めていきたい。
仕事したくないのに気が付けばちょっと地位が上がってちょっと忙しくなるっぽい。
お給金は増えるので、その部分をうまく使いながら将来の立ち回りも考えていく。