このキャラEX技の使い方で勝率変わるな・・・!
ということでこれまたちょっとだけ触ってきました。
必殺技をBC同時押しで出すと、ゲージ0.5本消費して強化技が出せるんですが、ローゼリンデさんはこれかなり大切ですね。
AC同時押しのロマキャンっぽいシステム、使わなくても十分火力が出ることを考えるとローゼリンデのゲージ運用は強化必殺技に回りそうな予感。
通常技の性能が軒並み優秀な代わりに機動力は最低。
そんなキャラ性能を考えたうえでのゲージ運用をしたいところです。
スポンサードリンク
EX紅の衝撃(4ため6BC)を活用する
ガイルでいうソニックコマンドで発動する「紅の衝撃」。
A版は攻撃判定がなく、B版C版は突進するまでに時間がありコンボに使ったりも難しい技ですが、BC晩はものすごく優秀な性能に化ける。
コマンド完成直後に高速突進。機動力に乏しいローゼリンデにとっては立ち回りの生命線になる技です。
まだ未確認ですけど一部の飛び道具なんかは無視して突っ込めたような。さらにヒット後は戦乙女の赤槍(236236C)でキャンセルも効くので、ゲージが1.5本あるだけでかなりのプレッシャーを与えられそう。
確反はもちろん擬似的な飛び道具としても活用していけるかも。
昇天の槍(2ため8AorBorCorBC)の技を再考する
稼働から数日で再考もないと思うんですけど、対空としては物足りない「昇天の槍」。
A版B版は斜め上を突き、C版は少し溜めたあとに正面斜め上を二段突き。BC版は二段突きの少し発生が早くなった版でしょうか。
対空行動には5B、2Cの強力無比二本柱が存在するので、正直A版B版は出る幕なしって感じで。
つーかね、5B対空は目立たないだけで相当強いですよこれ。当たれば技のベクトル上相手を目の前に引きずり降ろすのでそのまま攻め継続だし。
で何を考えているかというと、コンボパーツとしての存在意義を少し模索中。
C版は発生の遅さ的に難しいんだけど、ゲージ0.5本吐けば横突き始動の二段突きですから。当然キャンセル効くのでヒット後は戦乙女の赤槍もつながってダメージたっぷり。
とはいえリーチの感じが絶妙で、遠めで横突きが当たると二段目の斜め上への突きがスカったりすることもしばしばなんですよね。
コマンドの性質上5Cから繋げられないのもキツイ。
密着2A>2B>EX昇天の槍>戦乙女の赤槍
みたいになるんですかね。一度だけつながった気がするんですけど要確認です。
裁きの天撃(空中214AorBorCorBC)の確認
とりあえず空中に漂っている間にはスーパーアーマーが存在することが判明。空対地の状況で使える場面もあるか。
しかしいずれも発生に難がありますね。せめてEX版がコマンド完成直後に即突撃とかなら奇襲として使えたんでしょうけど。
「死に技」って言葉は嫌いですから、何か使い道を考えてあげたいです。
まとめ
とにかくEX紅の衝撃(4ため6BC)の性能は破格で、ローゼリンデの弱点を補うために遣わされたメシア的技ではないかと思います。
相手との距離が離れてしまった場面での立ち回り、相手の技空振り時の確反。さらにゲージが残っていればそこからダメージも奪えるという超高性能技ではないかという。
一度見せるだけでかなりやりにくくできる技だと思います。
決められるところではきっちり突進しながら倒し切っていきましょう。
過去記事はこちらです。
ローゼリンデ強くね?fromブレードアークス - 心の雑草

シャイニング・ブレイド ラバーキーホルダー 紅の戦巫女 ローゼリンデ
- 出版社/メーカー: アルジャーノンプロダクト
- 発売日: 2012/07/27
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る