なんとなく自分の書いてきた過去のエントリーなどを読み返しつつ思ったことが一つあって、それは
ブログを書くという行為が、心身(特に心)の自己診断に極めて有効なツールなんじゃねーか
ということであります。
今のわたしと言いますと、期せずして睡眠時間がかなり不安定な生活になってしまっており、体調の方も正直良いとはいえないし、引っ張られるようにメンタルもヘコみ気味です。
心身ともに疲弊している、というのがこれを書いている現状です。
はじめにも書きましたけど、過去の記事からなんとなく時間軸に沿って読み返してみるとそこには「自分の精神の上下」みたいなものが明らかににじみ出ていて、調子がいい時は文章も軽やかだしテーマもポジティブだったりあるいは勢いがあったりする。
逆のときはこのエントリーのように負のエネルギーがちょろっと出ちゃったりしてますね。
いいことか悪いことかはひとまず置いといてブログに日記というような側面もある以上は「仕方ない」ような気もするし、読んでくださっている方々には申し訳ありませんが、書くことで自分の精神状態を安定させているところ、正直あるんです。
【スポンサードリンク】
やっぱり人に話すでもいいし紙に書くでもいいし「アウトプットする」という行為には精神を多少なりとも客観視させて落ち着かせる効果があって、それはブログでももちろん効果があるもので。
こうやって自分の現状を書くことで、いまの自分を言ってみれば外側から見ることができる。即解決というにははるかに遠いですが、内に秘めたまま「つらいつらい」と言っているよりはずっといい。
心の健康診断として「ブログを書く」「過去に自分が書いたブログを読み返す」というのはかなり有効なんじゃないか、と実感しているところです。
・・・まあ、自分に関しては根本的な解決にはならないんですけどね。
それが一番苦しいところでありますね。