日本は識字率が極めて高く、100%に近いとまで言われる国ですが、TwitterなどのSNSを見ていると、識字率に対して読解力が低い人が多いように見えます。
実際このブログにも、ごく稀に「そんなこと一切書いてないんだが?」というような論点でツッコミを入れてくる、言葉は悪いですがヤベえコメントがやってくることもあるんですね。まあそういうのは公開せずに削除するんですけど。
比較的最近だと、高市さんの総裁就任のときの話でしょうか。
「ワークライフバランスを捨てる」という発言ですが、なぜかあれを「国民全員に強要する」という文脈で読み取る人が多くて「この国大丈夫か……?」と思った次第。
発言した場所が自民党国会議員の前での話なので、どう考えても「自民党議員の全員に向けて」の話です。
タチが悪いのが、この発言を共産党とかが問題視していたりしてなあ……本当に面倒な野党です。
スポンサーリンク
もっとちょっとしたことだと、Twitterでは毎日のように見かけます。
少し話題になったツイートにはたくさんコメントが付くわけですが、あれが読解力の差を見るには本当に分かりやすい。
大抵自分の言いたいことが優先されてしまい、それを出力しようとして元のツイートの文脈を歪めていることがほとんどでしょうか。結果として「元のツイートはそんなこと言ってませんよ」とか「その論点の話ではない」とかいうことが頻発していて面白いです(笑えないけど)。
「文字の読み書きができる」という意味では日本人の能力は極めて高い一方で「文章の意味を理解する」ことができる人は結構少ないという事実。
手前味噌ですが、高校時代の現代文のテストなどは全く勉強していないのに高得点を取り続け、センター試験でも現代文に強いお陰で古文・漢文がちょっとアレでもなんとかした人間なので、読解力に関しては多少自信があります。そういう視点で見ていると、見下しているようですがTwitterでは「なんでそういう読み取り方になるんだこの人?」ということは多々ありますね。
読書する人が減ったりしているのも、そういうことかもしれないと思ったりして。
根本的に読解力がある程度ないと、小説でもなんでも読んでて面白くないと思うんですよね。読んでも意味が分からないんだから。
でも読解力を鍛えるには基本的にはとにかく読むしかないと思っていますし、長い文章を読む体力みたいなものも読むことでしか鍛えられない要素だと思うので……あれ、これ日本人詰んでますか?
割とTwitterのような「短文を投稿するSNS」が流行どころか一般化してしまったのも良くない気がしています。
そういう短い文章で完結している世界が基本になった結果、長い文章を読めなくなっているんじゃなかろうか……などと考えてしまうわけですね。そればかり触っていると、長い文章を読む能力なんて当然失われていきます。
その上でTwitterなどは文字数制限があるので、書いている人は文脈から分かるであろう部分は意図して書かずに省く。
だけど読んでいる側はその文脈を読み取る能力は退化しているので、間違った読解をしている……そんな負のスパイラルが起きている。それが現代SNSではないかと思うわけです。
広告のキャッチコピーすらどんどん短くなっているとかいう話もGoogleでは出てきました。キャッチコピーなんてそもそも短くてインパクトを与えるものなのに、それすらさらに短くなるって末期じゃねえか!という感じです。
それこそこうやって書いているブログですら、普段全く読書をしない人からすると「長くて疲れる」レベルの文章量の可能性すらあります。
「活字離れ」で検索をかけると、その原因にネットの普及や時間のなさが出てきました。
「読むのが辛い」「時間がもったいない」「楽しくない」etc…。
色々理由は出てくるんですが、詰まるところ「読む能力がない」から辛い、時間がもったいない、楽しくないということになると思うんですね。
厳しい言い方ですが、自分の読解力の低さを棚に上げて他の言い訳を探しているように感じます。まあ、そもそも読解力がないんだから本当に楽しくないんだろうけど。
やっぱり地獄だなあこれ。
「読解力 鍛える」で検索をかけたら、AIくんは「読書習慣をつける」を一番上に表示してきました。
そもそも読書習慣がある人は読解力があるわけで、読解力がない人は読解力がないから読書できないわけで。
どうやって鍛えればいいんですかこれ?
先月読んでいたこの本はやっぱり有効なんですが、じゃあこの本を普段読書習慣のない人が読めるのかと聞かれたら無理な内容だとは思うんですよね。
文章を読む以外の読解力の鍛え方なんてないと思うので、そうなるとやっぱり無理じゃないんですかこれは……みたいな気がします。
このまま日本人の読解力、下がり続けるのかなあ。自分も偉そうにこうやって書いていますが、言うほど読解力が高いのかと言われると自信はないですし……。

