複雑なタイトルになったこの旅の記事。
今回の明日香村滞在にてお世話になった「民宿吉井」さん。
朝食もバランスの良いメニュー。ご馳走様でした。
明日香村の朝は気持ちの良い天気(すげえ暑いけど)。まずは石舞台古墳へ。

シャドウハーツII ディレクターズカット PlayStation 2 the Best
- 出版社/メーカー: アルゼ
- 発売日: 2005/03/10
- メディア: Video Game
- クリック: 32回
- この商品を含むブログ (67件) を見る
ラスボスの加藤はこの地に日本土着の神霊を降臨させるため、巨大な銅鐸を召喚する。
そんな石舞台古墳を実際に見るのは、またなんとも感慨深い。
ちなみに中にも入れる。
シャドウハーツ2押ししますけど、この石舞台で主人公ウルと敵の加藤が決意をぶつけ合うシーンは本当に切ないので是非ご覧下さい。BGM「The Fate」も名曲。
こちらは岡寺。「厄除けの寺」として有名。
広い境内と豊かな植物たちが気持ち良い。高い場所にあるため景色も素敵。
次に訪れたのは亀石石造物。
水が流れるようになっているのだが、パッと見では一体なんなのかまるで分からない謎の物体。
ここでは現地のボランティアガイドのおっちゃんが説明してくれた。
研究者の話では古代儀礼の前に身を清める「禊ぎ」を行う施設だったのではないか、とのこと。
この場所は地形としては谷になっており、隣には石垣に囲まれた丘があり、さらにその丘の上にはこれまた謎の石造物が。
谷にある周囲から見えにくい場所で禊ぎを行い、その後丘の上で儀礼を執り行ったのではないかとのこと。
一説にはゾロアスター教との関連も語られたりもする。うーん古代ロマン。
続いては「橘寺」。聖徳太子生誕の地だとか。
ここには二面石という石造物がある。
左右にそれぞれ顔が彫られている。なんだか阿修羅像のような……。
歩いているとおもむろに現れる「亀石」。左手前が亀の顔に見えませんか?
村じゅうに色々な遺跡や石造物があるので飽きさせないぜ、この村……。
高松塚古墳。隣にある壁画館では、中に刻まれた壁画のレプリカが展示されている。
内部天井には星座が刻まれているというのは、当時の人達の文化レベルが窺い知れるというもの。
これまた古代ロマン。
さらば明日香村。
宿泊地でもあり、その名の通りのお寺がある「長谷寺駅」へと向かいます。