心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

今年の抱負

年始だしなんとなく今年の抱負っぽいものを打ち立ててみようかなあと思います。
いつも行っているバーのマスターに触発された形。「先に目標を決めてから動くのがいい」とのことで、マスターはそれでカクテルの全国大会とか出てますからね。そういう実例を見せられるとやっぱりデカい。マスターに出会えたのは、自分の人生にとってかなり大きいです。

他の方のブログを読ませていただいたりすると、ちゃんと資格を取るために勉強している人なども多くて。
自分はそういう資格のようなもの、何も持っていません。無理やり挙げるなら運転免許くらいか。
とはいえ仕事に繋がるような資格が欲しいわけでもないんでなあ……ということで、今考えているのはウイスキー検定。具体的に何かに有利になる資格でもない……というか、いわゆる「資格」ですらないものですが。せっかく趣味としてウイスキーを嗜んでいるのでその証みたいな感じでチャレンジしてみるのもいいかなと。

あとは普通に旅行行きたいね。去年2回だったので今年は3回は行きたい。

スポンサーリンク



ウイスキー検定

こっちはまずウイスキー検定の公式テキストを購入しなくてはなりません。

ウイスキー検定の教科書ではあるんだけど、一方で純粋にウイスキーの読み物としても良いらしいので、とりあえず近いうちに購入したい。

本題のウイスキー検定は毎年2月と9月に行われています。
ネットで例題をいくつか解いてみましたが、一番簡単な3級でもさすがに付け焼き刃では合格は厳しそうなライン。受けるなら9月ですね。

3級は在宅で受験できるらしい。……これカンニングしようとする人は普通にできるのでは?
一応カンニング等の不正行為が発覚したら取り消すって書いてますが、受験者が各々自宅で受けるんだから各自のモラルに依存したシステムですな。
とはいえ低い級だからそうなっているようで、1級とかになると東京の会場で受験しないといけないっぽい。そりゃそうか。

ひとまず3級を受けてみて、いけそうならそのまま2級を来年受けるって感じでしょうか。たしか2級も在宅で大丈夫だったと思います。
果たして今年ウイスキー検定自体をちゃんと受けるのか?そこが最大の問題ですが。

旅行

昨年は年末に近付いた頃におもむろに温泉旅行を2回ぶっ込みました。
コロナ禍が契機になって何年も宿泊旅行はしていなかったけど、重い腰を上げていざ行くとやっぱり旅行は最高だなと。

とはいえ今すぐには動けないかなあという状態ではあります。
とりあえずインフルエンザの流行がえぐいのと、単純に冬で寒い。宮城は比較的マシですが、隣県に行こうとすると現在は雪も大変な時期なので。
その上で2月は仕事からかなり忙しくなるらしいので、旅行に関しては3月以降、理想はもう少し暖かくなってから始動でしょうか。4月とか5月とか。

昨年は温泉旅行2回だったので、今年は温泉以外での旅行も1回くらい加えてみたいところ。
初詣で引いたおみくじの「幸運の癒し法」が温泉だったので、温泉にも当然行きますけど。

合計3回旅行に行くのを目的として、そのうち1回は2泊するやつでもいいかもしれません。
旅行は好きですが、遠くまで行くと帰りがダルすぎて。2泊する場合これがクリアできる可能性が高いですから。
1日目は遠めの場所に行って、2日目は家に近い方向に宿を取ればスムーズな旅行計画が作れます。宮城に住んでいるから、例えば1日目は栃木県、2日目は福島県みたいな計画ですね。

まあどうするにしろ暖かい季節になってからかな。
色々行ってみたい場所をピックアップしておきましょうか。

手帳に出費と収入を書く

これは既に始めているので、どちらかというとちゃんと継続できるかという問題。

こうやって改めて日々の出費を明確にすると、思った以上に出費というものは大きい。
会社からその分は出ているとはいえど、ほぼ毎日のことだから通勤費ってすげえ大きくて。これに朝ベローチェなどでコーヒーを1杯、職場に着いたらペットボトルの緑茶を買ったりするだけで1日1000円近く飛ぶんですよね。怖い。

年明けからの1週間だけでめちゃくちゃお金に対する意識は変わっているので、続けたいなあこれは。
毎日の出費は手帳に記入しているので、1週間ごとにこれを合算、月末にはさらにそれを合算して記録しておこうと思います。
これと合わせて給料日には入ってきた金額も記しておく感じで。

レシート全部取っといて、それをメモ……というのが非常に億劫でこの手のことやっていなかったので光明ではあります。
具体的に何に使ったかをメモすることを省くと、レシートを取っておかなくてもお店を出たタイミングで「店名/使った金額」だけをiPhoneのメモに残しておき、後でそれを手帳に書き写すという手順でレシートをその場を取っておく必要がなくなってだいぶハードルが下がりました。
頑張って継続したいですね。