心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

ブログを読む側としての視点

どうも自分が書いてばかりになりがちなんですよね、僕の悪い癖(杉下右京感)。なので改めて、最近は他の人のブログを読むことをまた再開している。
ちょっと不吉な話になるかもしれないけど、なぜか自分が面白いなあと思って読んでいた人がブログやめちゃったりする率が妙に高くて。思い返すと更新頻度は低いけど中身の濃い人が多かったので、なんつーかそういう込める想いが強い人の場合、かえって長続きしないのかな?とか思ってる。ブログ書くにも考えすぎちゃうというか。

自分がブログ始めた頃なんかは「一回一回ちゃんとしたクオリティのやつ書かんとな!ネット上で公開して誰でも読めるわけだし!」みたいなテンションだったけど、今はそんなこと全く考えていないっていう。

スポンサーリンク


今はどっちかというと「コンスタントにちゃんと更新すること」の方が大事かなーと思ってやっているし、あくまでも前提はLog、つまり日記なわけで、それを他の人が読める空間に書いてますよってだけのスタンス。
ついでにそれに反応してくれたら嬉しいぜって感じで実際コメントもらったりすると超嬉しいわけですが。

と、ここまで自分のブログに対するスタンスを再確認して思ったんですよ。
逆に今まで自分が読んできたブログ、自分がやっているブログのスタンスと真逆に近いのばっかりだったんだなと。
なんというかですね、もっと良い意味で緩くてどうでもいいことも混ぜこぜで書くようなブログを読んでいこうかなと思ったんですよ。自分がやっているブログがそうなんだから、本来自分に親和性の高いブログはそういうブログ。日々の普通のこと、思ったことを気楽に書いているようなタイプのブログ。気張ってないブログですね。

で、なんか面白そうなブログねえかな〜と思って「探す」で出てくるおすすめブログが大体内容が重かったりしまして……。料理系は自分も趣味にしてるし、結構良いかなって感じですが。
自分みたいに何でもかんでも雑多に書くタイプのブログ、むしろ少数派なんですかね?大抵の人が特定のテーマに絞って書いているような感じがする。

結局「探す」からは良さげなブログに出会えなかったので、今当ブログを読んでくださっている方から日々の日常を書いている系の方のブログを読ませていただくところから始めようと思いました。ということで……今後ともよろしくお願いします。