眼が凄いんすよ眼が
- 作者: 板垣恵介
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2017/09/07
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
〜今週のあらすじ〜
ピクルとの語らいの後、マンホールから出てきた武蔵を出迎えた警察官は後に述懐する。「勝手に騒いでいるのはそちらだ。俺は逃げも隠れもせん」そう言った武蔵の眼はガラス玉のようだったと。
一方の刃牙は渋川剛気の道場にいた。宮本武蔵の命を取ることがどういう意味を持つのか、考えたこともなかった刃牙。いよいよ武蔵と刃牙の戦いが始まろうとしている。
スポンサーリンク
遊び心程度に渋川さんが拳を伸ばし、掴んだ刃牙を合気でくるり回転程度で済ませた直後、刃牙くんは殺意ビームで渋川さんを挑発して遊び返すっていう。
刃牙の本気度のメタファーなのかもしれないけど、うーん。
んで武蔵の方も、眼力の凄さをガラス玉で例えるのはどういう意味なんだろう。
透き通るくらいストレートに、真っ直ぐに人を斬れる人間の眼とかそういうことなのか。
……書くことねえな今週。いや毎週っちゃ毎週なんだけど。とりあえず来週には闘技場に場面移ってることを願います。
あとは戦いの流れや結末に納得できる何かがあることも願います。正直ピクル編あたりからただのタフネス比べになってるからなあ。
喧嘩稼業みたいに、弱いほうが勝つための布石とかロジックとかがあるわけでもなく、その戦闘中だけただ異常にタフになって勝つみたいな刃牙の勝ちパターンには辟易してるんで。