心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

【パスタ】カニ味噌ディップを使ったクリームソース

先日カルディで買ってきたワカモレに関しては書きましたが、同じ日にカニ味噌ディップソースも購入していました。

実はワカモレ以上にこちらの方が使い方に困っていて、そのまま食べてみると生臭さのようなものを感じてしまい個人的にはかなり厳しい。バーニャカウダ的な使い方を推奨されていますが、これをそのまま野菜スティックなどに付けて食べるのは自分は無理や……と思いました。
そこで加熱して、パスタソースとして使ってみることに。

スポンサーリンク


思った通りというか、加熱をしてみると苦手な臭みはかなりなくなりました。今回は牛乳とコンソメを入れてソースに使用。
具材は刻んだボロニアソーセージと玉ねぎです。


少量のオリーブオイルで刻んだソーセージとスライスした玉ねぎを炒め、そこにカニ味噌ディップを投入。
なんとなくカニ味噌ディップも一緒に炒めたら生臭さが消えるかなと思ってやりました。実際に効果があったのかは不明。炒めなくても、加熱すればそれで食べやすくなっていた可能性はありますね。

ともかく程よく具材に火が通ったら、牛乳と水を入れて沸かします。沸騰したところで味見をして、塩を加えて調整したところにパスタを入れて。スープの中で直接茹でる、いつものお手軽ワンパンパスタスタイル。

あとはパスタに火が通ったところで盛り付けて、お好みの量ブラックペッパーを振りかけて完成です。


作っている最中にあまり感じなかったためカニ味噌ディップを多めに入れたんですが、実際に食べていると終盤かなりしょっぱく感じてしまいました。
カニ味噌要素で隠れがちですが、実際には味自体も結構濃い。味のメイン軸にするよりは、料理に使う場合は隠し味の旨みブースト剤かもしれません(カニ味噌エッセンスは個性も強いから隠れてないけど)。
とはいえしょっぱかったけど、味自体は結構美味しく仕上がった今回のカニ味噌クリームパスタ。アリですね。


今まで何度かカルディでこの手のディップソースなどを買ってきましたが、個人的には推し並べてジャジャ馬という感じがします。
「エビのソース」とか今回の「カニ味噌ディップ」とか、その商品名の旨みは前面に押し出してくる味の一方でネガティヴな要素も同時に出ている感覚があるんですね。
その辺を上手くカバーできるような料理に使えると光る商品達なんですが、裏を返すと普段あんまり料理をしない人だと持て余すんじゃないの……と思うものがちらほら存在しているというのが、現状の自分が考えるカルディの商品という感じ。

結局興味が出て買ってみるんだけど、一回使ってみて「うーむ……美味いけど使いにくいなこれ……」となってそのまま冷蔵庫の奥にしまわれ、気がついた時には賞味期限が切れていて悲しいけど廃棄というのを何度かやっています。
カルディ、難しい。使いこなしている人は自分の中では料理上級者のイメージです。