心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

LGBT法、当事者が不要と言っていますね

正直、そうだろうなとは思ってたんだよね。以下、短いですが重要な一文を産経ニュースから引用。

白百合の会の森奈津子代表は、会見で「LGBT活動家は当事者の代表ではない。一部の活動家だけではなく、当事者のリアルな声も報道してほしい」と訴えた。

これが全てだと思う。
先日書いた歌舞伎町タワーのジェンダーレストイレもそうだけど、この手の社会的なアクション。これらはLGBT活動家が勝手に推進しているだけで、その当事者が関わっていない可能性は現実味を帯びてきましたね。

スポンサーリンク


当事者がそこにいないから、気持ちや考えを本当の形では理解していなくて、間違った方向に出力される。
それの一つの典型例が、ジェンダーレストイレなのかなと思う。

難しい概念だとは思うんだけど、そもそも個人的には「LGBTの人は差別されている!だから法整備が必要なんだ!」という主張がそもそも差別に感じるんだよな。逆説的に差別を肯定しているようにも取れる。
ぶっちゃけ活動家の一部、本心からLGBTの人達を救いたいとか考えてないと思うんだよね。それで飯食ってるからやってるだけでしょ?と。

当事者の会の美山みどり氏が「生活者の立場で差別を受けたことはなかった」って言い切っちゃってますし。
個人レベルでの差別は発生する可能性はもちろんありますが、少なくとも法整備によって社会的な差別を是正する必要性はないってことでしょう。もう一度書くが、当事者がそう言っているんです。

世界的に見ると、そもそも日本ってその辺は寛容な方だったんじゃないですかね?
戦国時代は男色は普通でした。織田信長武田信玄伊達政宗などは明確に史料として残ってますし。
現代でもカルーセル麻紀さんなどは普通に受け入れられてきたわけだし、現在進行形でバイセクシュアルであることを公言しているカズレーザーさんはテレビで活躍中ですから。
むしろキリスト教圏の国だと伝統的に同性愛を否定し続けてきたから(それがようやく最近変化してきたのが現在のストリームだと思う)、そういう宗教・文化・歴史からくるバックボーンまで踏まえた時に、日本はそもそも欧米諸国の基準に合わせるのがズレの原因ではないか?などと思うわけです。
前提として欧米諸国よりも寛容だったと思われる日本。それが欧米諸国に合わせようとしていると、そもそものスタート地点が異なるので過剰になったり、あるいは歪むのだと思う。


正直、当事者で作る団体が「LGBTに関する法整備は不要」と言っているんだからもう不要なんじゃねえかとしか思わないんですね。
そんなもん要らんって言っている人のために作られる法律、じゃあ誰のためのものなんでしょうかねコレ。