心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

どうする家康 第6回「続・瀬名奪還作戦」感想

服部半蔵のリベンジ回。
というか、本多正信服部半蔵が若い頃からの友人関係というのは相当新しい解釈な気がする。なんか史料とか出てきたんですかね?

桶狭間の戦いについては先日放送の「歴史探偵」において、信長側が桶狭間の地に今川義元を引きずり出した……という近年の研究によって出てきた新説の解説をしていて、これが今年の大河ドラマ内においても反映されているのだろうなあと思いながら見ていたんですが。

本多正信に関しては、三河一向一揆の折に一揆衆側に付いて家康から一度離反。一揆が鎮圧されるとそのまま出奔。姉川の戦い前後に戻ってきて、本格的に家康の元で活躍し始めるのは本能寺の変以後らしいです。
今描かれている正信の胡散臭いキャラは、これから発生する一向一揆での裏切りイベントの伏線なのかな?

スポンサーリンク


本多正信の立てた策をスッと理解する元康。
鵜殿親子を関口親子と交換。つまりこちらも人質として鵜殿親子を確保して、瀬名とその家族とをトレードする作戦。

服部党の残党……と言っていいのか分からないけど、先の城への潜入に失敗したことで戦力は激減した服部党。
ただし一人だけ化け物みたいに強え女がいた。それは大鼠の娘。後を継いで、次の大鼠となりました。

榊原康政くん「当たらなければいいんすよ」という、シャア専用みたいなこと言ってますね。
実際の榊原康政というと、かなり戦も上手だったとか。
あと元康の母ちゃん野心がエグいな。しれっと自分の旦那さんを出世させようとしてるの怖い。

城攻めがスタート。
城を落とすのには、守る側の3倍の兵力が要るみたいな話がある。要するにそれくらい攻め手が不利な条件なわけですが……って久松殿、絶妙に戦センスもないやつかな?

今川氏真が上ノ郷城救援に出撃。それに瀬名とその家族も連れて行って、目の前で元康を始末するとか……とにかく氏真くんが……なんでここまでダメ人間っぽく描くのか。
ちょっとなあ……個人的にはこの氏真の扱いはどうかと思うんですけどね。敵側だからいかにも敵って描き方は、人物の深みが失われて嫌なんですよね。「西郷どん」での徳川慶喜とかそんな感じだったし。

二代目・大鼠がマジで強い……。
くノ一ってやつは、なんというか舞台装置として便利だなあと思います。色仕掛けによる調略、町娘などに変装しての諜報。んで戦闘能力も強いみたいなことになってると、物語を展開させるのに使えすぎると思うのですね。
戦場に転がる遺体に変装していた忍びが起き上がるの、ちょっとゾンビの軍団って感じがしていいですねえ。不死の軍団っぽい演出は、一度滅びかけた服部党の再生という隠喩なのかな。

本多忠勝の下で頭角を表す榊原康政ってのもなんか新鮮ですな。後日徳川四天王として肩を並べる二人が……。

鵜殿長輝、自刃。
これは残念だけど、鵜殿家の息子二人はなんとか生け取りに。

はてさて、歴史通りに石川数正が外交官として、人質交換に挑みます。
この本当にギリギリ間に合う感じ、いかにもドラマって感じだなあ……。実際の歴史としてはどういう時間展開だったんですかね?
そもそもこのタイミングまで今川氏真が関口一族を生存させていることがちょっとよく分からんのですけどね。

よく考えたら「今の」今川氏真に未だにちゃんと忠義があるのがどのくらいいるのかっつーと怪しいですね、これ。
松平元康が今川家にした仕打ち自体は確かに最悪なんだけど、今川家ではなく今川義元という個人のカリスマ性に対しての元康のリスペクトだっただろうし……。

今川氏真、良くも悪くも感情的な人間ですな。
個人的には、ドライな話をするとこの状況下でわざわざ鵜殿の息子2人と瀬名を交換する理由というかメリットがないというか。鵜殿家自体のパワーがほぼなくなってしまっているから、瀬名とその子供は引き続き人質としてストックしておくか始末してしまった方が良かった気もする。
この後の鵜殿家の息子2人が、徳川に支えることになって関ヶ原の戦いやら大坂の陣まで生きることになるのはなんだか皮肉というか。

偉大すぎた父親と自分を比較して苦悩する今川氏真
正直こういうシーンをもっと挟んで欲しいかなあ。少なすぎて、ただ周囲にキツく当たるだけのダメ大名みたいになっているのが……。


次回「わしの家」。
一向宗の話が出てきましたな。元康、三河を「わしの家」にするための戦いが始まる……?