先日トレンドに「ヴィーガン」が入っていたのでなんとなく読んでみたら、ヴィーガン&フェミニストを自称する方が「誕生日・筋トレでいうチートデイ・ご褒美」みたいな理由を並べて肉食べてたっぽいんですよね。
- 作者:Natsuki
- 発売日: 2021/02/25
- メディア: 単行本
まあこのアカウント自体が釣りだって話もあるんだけど、一応ちゃんとこのことに関して考えてみますとヴィーガンとは「完全菜食主義者」なので、本当にヴィーガンならば肉を食べていい日なんて存在しないのです。
「ヴィーガン」とは健康法などという話ではなく、思想や宗教に近い概念だと思うのでどんな状況であれ肉食べたらもうヴィーガンじゃねえんだわ。
あ、自分は「なんでも食べる主義」ですよ。小説「餓狼伝」に出てくる力王山みたいに、食べたもの全てを自分の血肉に変え強くなるイズム。
食べ過ぎてるなあと思ったらセーブしたりすることはあるけどね。
スポンサーリンク
上のやつで個人的に一番面白いと思ったのが「ご褒美」の部分で、久しぶりに食べる肉をご褒美として認識してるってことはやりたくないのにヴィーガンやってるの認めてるようなものじゃん!と思ったんですね。
ヴィーガンしている自分がカッコいい、意識高い、そういう箔付けのために名乗ってるだけなんだろうなあ……と。フェミニストを併記してる感じもそれに拍車をかけてる。「ファッションヴィーガン」とか「ヴィーガンって簡単に出入りできるんですね」とか揶揄されてたな。
他にも出てくる出てくる自称ヴィーガン。「ヴィーガン」で検索かけてツイート眺めてると変な笑い込み上げてくるよ。
ちゃんとした信念を持ってその道を歩んでいる本当のヴィーガンの人に迷惑かかってると思うんだよなあこういうの。変な人が発信力や声が大きいと、その界隈全体が色眼鏡で見られるからね。これまたフェミニストにも言えることだけど。
定期的に思うけどヴィーガンやらフェミニストやらで声と主語がでかい人、だいたいその思想の本義からすると偽物のことが多い。
……本気でヴィーガンやりたいなら、外食でヴィーガン対応料理要求したりせずにまずは日本食の歴史学んでみたらいいんじゃないっすかね?昔の日本って基本菜食だし、仏教の精進料理を参考に献立作ったらヴィーガン対応すると思うよ?