心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

仙台の街から大手飲食店店舗がガンガン減っている

とりあえず列挙すると、自分の知っている限りでは吉野家2店舗、松屋1店舗、ゆで太郎2店舗、ドトール2店舗が閉店したあるいは閉店決定。他にもカプリチョーザ、プロントも閉店。飲食店以外も地味に閉めてってる気がします。

大手飲食店に関してはそれぞれの店の立地を考えると、いずれも思いっきり大通りに面しているか、アーケードや国分町などの人通りの多い場所だったりする。
一瞬人通りの多い場所の方から閉めるのなんで?と思ったけど、コロナによるお客さん減少に対して立地から推察される高額な家賃とのバランスが見えてきます。なんつーか大手チェーン店ほど損切り早いというか、決断する時はバシッと決断するなあと。

スポンサーリンク



他のテナントすぐ決まるのかね

まあそんな感じでバンバン店が閉まってて、定禅寺通りゆで太郎の場所には数日後すぐ別の飲食店が開店していたりもする。
……んだけど、どこの空き店舗もそんな風にすぐ決まるとも思えないんですよね。未だコロナが収束する気配もない中で、新店開店費用と、その後ゴリゴリ高額な家賃を払って赤字吐きながら運営し続ける体力ある企業がどのくらいあるんだろうっていう。

もしそうなると仙台の街の一等地、人通りの多い目立つ場所に空き店舗が発生したままになるんだよな。ちょっと怖いというか、松屋吉野家なんて体感ではその店舗が閉店すること自体がまるで考えられないような場所にあった。それがなくなるくらい大手飲食チェーンも今厳しいってことですよね。


なんというか、仙台の街も衰退していっているような気配が感じなくもない。
コロナの影響なのは当然なんだけれども、これに対しての経済的補償が貧弱すぎて。個人営業してきたような小さなお店は店を畳み、大手チェーン店は店舗を減らして耐えようとする現実を街の変化で実感しております。

そう。
コロナの影響なんだけど、これが収束した後にリカバリーするのにどれくらいかかるんだろうって話なんですよね。
大手チェーン店が再び売り上げが戻り再度店舗を拡大させるのは何年後になるんだか……って感じだし、個人営業のような小さなお店は閉店してしまったら再び開業するかというと難しいと思うし。

正直元通りになるのかと思うとそれは難しい気がする。感染拡大抑えと経済的補填とを並行して考える割には、どっちも中途半端感が政治から出ているような。
間違いなく今の状況って非常事態だと思うんだけど、そのくせ通常モードの範疇でやろうとしてるから足りないんですかね。難しいところだけど……。

日本は平時に緊急時用のルールを制定しておかなかったから、今のような緊急時になった時に動けないみたいなものを以前読んだ覚えがあります。やっぱこの辺まで考えると、法律なんかは柔軟に変えていく必要性は感じるところです。