心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

デスストランディングのクリア後感想(ネタバレ多少あり)

ひとまずクリアしましたので感想を。後半のストーリーの盛り上がり方はヤバかったなあ。一気にエンディングまで進めてしまいました。

この前書いたけど序盤で投げた人からするとクソゲー、その序盤を越えてからはゲーム性の面白さに気が付いてどっぷり。
そしてそのゲーム性に少しマンネリ化を感じ始めた頃にストーリーがめちゃくちゃ気になる展開をし始めてどっぷり……みたいな感じ。

間違いなく貴重な体験はできるので、PS4を持っている方は一回は触ってみた方がいいですね。
今はYouTube等でゲーム実況はたくさん行われているけど、このゲームは自分で遊ばないと意味がないとまで言えちゃうよ、僕は。というか、ゲーム実況に向いてないゲームだと思う。

スポンサーリンク



ストーリー

通信網を繋ぎながら物を運ぶだけかと思いきや、人々が分断された世界でのその行為は「希望」も運んでいる。山を越えたり、苦労して運んだ先の人から感謝されるのはちょっとグッとくるんですよね。半ば退屈であり単純なんだけど、ゲーム前半のこの積み重ねが中盤あたりから心に効いてくる。

人を繋ぐことは、繋ぎたくないものも繋いでしまう……というエピソード。そして繋いでしまったことにより、タイトルである「デスストランディング」が近付いてしまう展開。単純に「繋がる=善」という話ではなく、負の面も描く一面もあり。

そしてストーリーが進むにつれて明らかになる「デスストランディング」という事象の正体と、二転三転する黒幕(あいつが首謀者だ→そいつに指示しているやつがいる……的な)。後半のストーリーはこの辺がシンプルに燃えるというか、世界観が明らかになっていく過程は好みのやつでした。

アメリカ再建というメインストーリーに、ブリッジベイビーと謎の男・クリフのストーリーが絡みつつ、フラジャイル・ママー・デッドマンといった各登場人物の過去のエピソードを挟み込む。ママーの話は……なかなか……。
このそれぞれの人物の哀しい過去を、サムが配達を通じて乗り越えさせるというかね……。

ただストーリー上一番メインのアメリ関連がどうも気持ち入りきらなかったです。彼女の行動原理が……なんというか雑というか……。
他の人物のエピソードが良かっただけに、メインもメインなアメリをもうちょっと丁寧に造形してもらいたかったかなあとか。

ちなみに専門用語はたくさん出てくるけど、プレイしていて意味が分からねえよとはならない程度の専門用語。プレイしていれば何の話をしているか分かるくらいのもの。個人的にはこれも世界観を構築するいい塩梅だったと思う。

ゲームデザイン

難易度の調節というか、進行に合わせての段階的にできることを増やしていくのは本当に秀逸だと思った。

チュートリアル的な序盤が終わり、開けた大地の大陸中部編が始まるとバイクなどの乗り物が開放され、同時に道路の復旧などもできるようになる。移動距離の増加に合わせて移動手段も増える。
雪山への配送が始まる手前頃には、道路もなく乗り物の利用が難しい雪山という環境に合わせるようにジップラインという空中をワイヤーで結ぶような移動手段がリリース。
各種設備、装備品の入手時期とゲームのメインである配送の難易度とのバランスは本当に見事で、持っているもので強引に進むと苦労するのが直近に作れるようになった装備を使うとちょうどいい塩梅になるあたりはちょっと感動するほど。

数回あるボス戦が少し難しいかなと思ったが、全体としては本当に理不尽な部分はなく、かといってヌルい場面もなく。ゲームとして相当ゲームバランスは調整されていると思う。

あくまで「ゲーム」だった

始めた頃は映画を観るような感覚で……とか書いていたけど、クリアしてみて思ったのが「自分で操作し、苦労して物と希望を運んだからこそ感動できる」ということ。そういう意味で、ゲーム実況に向いていないです。「自分でやらなくても観ればいいや」を本当にやらない方がいいゲームの一つ。
序盤の少し単調な配送、中盤に入り各人物の過去を知りながら少しずつ世界観が分かっていく過程、終盤のデスストランディングの真実や、そして最後の配送任務。最後の配送はもうさあ……ゲームだからこその感情だったよなあ……。
全部自分でサムを操作していたから、エンディングでなんかすげえ気持ちになったんだと思うんです。
小島監督がSFジャンル作るとこうなるよっていう一つの答えかも。映画でいうと「インターステラー」を思い出しました。


難点はやはり序盤のダルさ。終わってみればその単調なパートも物語の一部なんだけど、少なからずその序盤でつまらないと言って投げ出した人もいるだろうし。「もったいねえよ」とはクリアしたから言える言葉だからなあ……。
また最近のゲームとしてはクリア後のお楽しみが弱いです。まだ繋いでいないカイラルエリアを繋いだり、未クリアの配送依頼やったり国道復旧したり……と、クリア後だからできることではなく、クリア前でもできることの取り逃がしを埋める感じ。ストーリーも終わり、新要素のアンロックもないとなると作業感がだいぶ強くなるので……ずっと遊び続けられるタイプのゲームではなさそうです。