心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

太刀「はばき国行」を見るために博物館へ行ったんですが

「はばき」が漢字出てこなくてなあ。「金」「示」「且」をくっ付けた文字です。
伊達政宗が秀吉に目が赤い鶴と、それを捕らえた鷹を献上。その返礼として秀吉から送られたのが今回見てきた太刀・国行です。

そんな国行。
刀剣研究者の方が所有していたが、その方が亡くなられた。そして遺族の方が仙台市博物館へ寄贈してくださったそうです。

スポンサーリンク


今回の国行は「伊達家の武具」コーナーの一角に自然に展示されていました。確か長船義光なんかもありましたかね。
「はばき国行」の名前の通り、はばき(ざっくり言うと鞘と刀身を繋いで固定する金具)の表裏に、それぞれ「国」「行」の文字が刻まれていることに由来。

実際に鑑賞した感想としては、日本刀鑑賞の知識とか全然ないので「グッとくる感」みたいなもので楽しんでいる。そういう観点では「グッと」はこなかったですかね。
わずかに波打つ小乱れ模様。力強さよりも美しさを感じるような一振りですかね(あくまでも個人の感想)。


ところで今回は常設展の中に国行が限定展示されているということだったので、休日なのに結構空いてたんですよね博物館が。特別展の時は人が凄いことになるからなあ。
特別展のたびに常設展もサラッと流し見してきたけど、こうして静かにゆっくり見ることができるとなると……何度も見てきた常設展示が面白いじゃねーのさ。
仙台といえば伊達政宗ってことで、伊達関連の展示物が多いです。甲冑とか、手紙とか。あとは江戸時代の仙台がいろいろと。林子平はもっと評価されていい。


国行を見るのが目的で行ったけども、静かな博物館の雰囲気自体かなり好きであることを再確認。
仙台市博物館の場合は展示スペースが2階で、1階は休憩スペースというかなんというか。見終わったあとはこの1階のスペースで少しのんびりするのも好きでねえ。
静かな休日の選択肢としてはアリじゃないでしょうか(特別展期間はそれなりに騒がしくなるけど)。