心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

テレビよりネットの方が信用できる時代なのかもしれない

この前の桜田大臣の「ガッカリ」発言しかり、メディアは一部を切り取り視聴者の感情・解釈をコントロールする、もっというと扇動するのは……もうだいぶ前からそうだとは思ってたけどな。

ちなみにまたまたウーマン村本さんが「あのニュースだけ観て大臣叩いてたジャーナリストはやめろよ」とか言っていたようだが、まあ分からんでもないが本来はそのように映るように意図的に分断した報道するメディアを疑問視しろよ、とは思う。
基本的に問題の表面だけ叩いてる人だから、本質部分を「叩く」のではなく「考える」ようなことをして欲しいと思うんだが。生産性がない。

スポンサーリンク


つーことでテレビよりネットの方が良いんじゃね?について。
テレビに関しては、作り手側が公開する情報・公開しない情報を一方的に選択でき、それを一方的に放送している。視聴者の選択肢はそれを「観る/観ない」しか基本的にはないんですな。一方向性というか。
その都度疑問を持つことができるような人間なら大丈夫なんだけど、先に書いた通り露骨に情報をシャットアウトしているので(桜田大臣の場合は「ガッカリ」以外はほぼカットにに近かったですね)、テレビから入る情報だけでは疑問を持つことすらできないようにコントロールされている気がする。


で、ネットですわ。
こっちは正しい情報も間違った情報も、思想的なものもぐちゃぐちゃに混じってるわけです。大多数の人が書くからな。
テレビ同様の危険性はあるんだけど、読む側に調べたりする意志があれば色んな角度からの情報を入手できる。自分の場合はそれこそ桜田大臣の発言の全文、SNSから見つけたからね。


情報の取捨選択とか見極める能力は必要だけど、ネットは疑問を持つトリガーがちゃんと用意されている。
テレビの場合はそもそも取捨選択・見極め能力自体を封殺するように報道している感があるので。制作側が取捨選択した状態で流すから、観ている側の思考が画一化しやすいような。


最近散々テレビのニュースとか、テレビでの芸能人の発言とかについて記事書いていて今更なんだけどさ。
基本的にテレビの報道は疑ってかかって、ネットでの大量に溢れる情報を自分で吟味する方が、少なくとも事実に近い情報にたどり着く可能性が高いような気がしている。