これニュースといっていいのか分からないけど、先日テレビ観てたら「ステルス値上げ」「サイレント値上げ」って言葉がちらりと耳に入ってきたんですね。
ざっくり言えば商品の値段を変えない代わりに、黙って内容量を減らすみたいなパターン。例えばクッキーとかなら、10枚のところを値段を変えずに9枚入りにするようなやり方ね。

- 発売日: 2013/11/26
- メディア: Amazonビデオ
- この商品を含むブログを見る
なんというか、今の社会情勢とかモロモロでそうしなきゃいけないのは分かるんですよ。
だからこそ思う。
「言えよ」と。
スポンサーリンク
個人的にはちゃんと「すいません!値上げします!」の方が誠実だし、後から何か言われたりしないしいいと思うんですよ。
ガリガリ君の値上げ、松屋の牛めしの値上げ、てんやの天丼も値上げしたけど、ちゃんと理由も説明しているから「仕方ないよね、むしろ今までこの値段で頑張ってくれてありがとうございます」という気持ちの方が強い。
黙ってこっそり、実質値上げと同じである内容量を減らすことを行うってのがなんか。個人的には同じ量のまま値段上げてくれた方が良いかな。ここは個人差大きいとは思うけど。
ただ問題点はどっちにしても「言わない」って部分で、要するに値上げすると簡単にバレるから、バレにくそうな量を減らすルートを選んでる……のかねえ?そういう感じなら余計にタチが悪いような気もします。
んで、あとこういうことが増えてるってことを考えていると、少し収入少なめのただの人間としては「本当に景気良くなってんのかよ」はずっと思います。