前半は調子が良く、後半は一転して調子のよろしくないという光と闇の3月。
気がつけば非常に楽しんでいるのが「Fate/Grand Order」です。
原作の方はまるで知識はないが、それでも面白い。まあ本能寺イベントの周回がメインでしたけど……。
というところで先日セイバーピックアップを回したらランスロット出た。星4の中ではトップクラスに優秀らしく、育てる楽しみがまた増えた。というかステータスが星4相当なだけで、スキル周りとかまで考えると星5と一緒に考えても上位説が。
スポンサーリンク
ブログ
今月もとりあえず毎日更新。
内容としてはどうでもいいものも多いので読んでくれている方には少し申し訳なさもあるけど、正直なところ自分自身に対してのログでもあるので……。
たまに過去に書いたやつを読み返すとなかなか面白い。同じ自分でも結構物事に対する考え方が変わっていたりして、それを楽しめるのもまた魅力ではないかなあと思うちょります。
人のため人のためと書いていても、何というか自分の言葉にならない気がするのです。仏教の考え方に多大に共感しつつも、まだまだ「自分」を捨てられてはいない証明ではあるけれども自分として発信したい。
一応以前書いた時と今の自分とでは全然違うっていうのは、その「自分」すら変化するということで不変のものなんてマジでないんだぜ、を学ぶ取っ掛かりになっている気はしますがね。
ゲーム
でゲームね。今年に入ってから割とゲームしてます。やるものは少なく、浅めにって感じだけど。
PS4を手に入れたので色々と遊び幅は増えた……のだけれども、意外と遊ばない。休日にテンション高まってる時にグッグッとやる感じの付き合い方。
すっかりスマホで遊ぶ時代になったのだなあというのは体感からも感じる。そりゃあコナ○さんも一気にコンシューマ方面から手を引くわこれは。ただしメタルギアソリッド5のことは忘れてないからな。
冒頭でも書いたようにFGOが今すごい勢いで楽しい。
ゲームデザインが上手いのかなあとか思う。レベルの上がりにくさ、スキルのレベルアップやキャラの進化に必要になる素材の厳しさなどプレイしている最中は「キツすぎるやろ!」と思いつつ、いざそうやってじっくり溜めてようやく進化させた時の愛着みたいなものは他のスマホゲームではちょっと得られない感覚です。
よくあるスマホゲーの「強キャラいないと勝てない」というものでもなく、レア度の低いキャラでもちゃんと育てれば活躍出来得るというギリギリのバランス。キャラ愛を成立出来るようにしているのは素直にすげえことなんだと思う。
来月はぐだぐだ明治維新。配布サーヴァントが茶々だそうで、戦国好きである私を離しません。ガチャはどうしようかなあ。魔神セイバー来たら悩むけど、セイバー枠だろうから……ランスロット来たし……。
読書
ちょっと読書が進んできている。
以前も紹介したような気がする「応仁の乱」は中身がかなり硬派なために読み進めるのに苦しんでいるけど、今の一押しはこちら。
- 作者: 土井善晴
- 出版社/メーカー: グラフィック社
- 発売日: 2016/10/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (4件) を見る
読みやすいし面白いというお見事な本で、筋トレをしたりして身体に意識を向けている自分にとってはその内容自体もどストライクという。
この本は読み終えたら久しぶりに感想を書きたい。
まとめ
調子は29日くらいから再び上向いて来ている、というか酷い状態だったのが通常に戻って来ている。
なんか主に仕事面での良い悪いの振り幅が数ヶ月大きすぎるので、まずはそれの安定をしたい。
ジークンドー学びてえ〜!!