
- 作者: 板垣恵介
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2015/03/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
先週誰もが思った
「克己と本部はどこいった?特に本部」
ですがあっさり回収。
この二人は少し遅れて到着したらしい。
「今まさに始まったところです」
だそうで、克己は少し先に来てたのだろうか。
つーか観戦に入った時点で本部さんはもう守護る気ないじゃねーか。
刃牙VSアライJr.の時のアライみたいに乱入するのか!?
スポンサーリンク
「長引かせるものでもなし
最短 最速で終わらせるか」
宮本武蔵の先週の「さて……」の続きがこちら。
マジか……。
独歩戦みたいに2週で決着とかしないでくれよ。思えば刃牙道になって初めての本格的なバトルと言える烈海王VS宮本武蔵。
少なくとも烈海王の手の内は全部出させてあげて頂きたい。
烈は上着の内側に内蔵された棒手裏剣を露わにすると、その中の一本を投げた。
狙いは宮本武蔵の胴体だ。
こともなく身をかわす武蔵。手裏剣は闘技場の柵に突き刺さった。
うーん……勝てる気が全然しねえなこれは。ピクル編と同じにおいがするぜ。
ちょっとこの時の本部さんの発言がよく分からないんですけど、「一投目ならやってやれぬものじゃない」とか。
一投目なら見たことない初見の技だし、むしろ当たってしまうんじゃないかなあと思うんですけどね。
烈海王、本気になる。
両手で連射モードだ!
刃牙の(両利きだッ)ってのが地味にシュール。利き腕の問題じゃないだろ。

- 作者: 遠藤浩輝
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/03/23
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (1件) を見る
別マンガですが「オールラウンダー廻」に琉球空手を使って総合格闘技でのし上がる人物が出てくるんですけど、ここに武術としての至言が出てくる。
「真の空手に逆突きなし
左右で守り 左右で倒す
区別はない」
これがスポーツではなく武術としての思考であるわけで、まだまだ刃牙は若い…スポーツマンデス……!!
こんな風に無駄に投げまくるもんだから、どんどん武蔵の目も慣れ始めてしまうッ!
左脚を狙った手裏剣は脚を上げてかわされ、もう一本は右手で「捕られて」しまった。
投げ返さずに無造作に捨てるのが剣術家としての誇りか。はたまたそれほどの差が烈海王との間にあるのか。
投げる投げる、投げまくる烈海王。
かわすかわす、そして捕りまくる宮本武蔵。
完全に見切った武蔵は、ついに真正面から飛んで来た手裏剣を見てから抜刀し、縦に斬り裂いてしまった……。
以前本部さんが言っていたように「鉄でも斬れるぜ」を体現してしまった宮本武蔵。
武蔵っつーか徳川家伝来の名刀・國虎もスゲえな。
手裏剣なんて効くはずもなかった。
ここからは宮本武蔵のメインステージ、接近戦に入る。
シャオリー如きが通用するのか。
そして本部以蔵はどうやって守護るつもりなのか……!!