今朝スマホちゃんの中の写真を整理してたら海っぽいのが出てきた。昨年5月末に行った一人旅での尾鷲の海だ。
そんなものを見たからか凄まじい一人旅熱がね。仕事も変わって祝日は普通に祝日なので、ゴールデンウィークは何処かいくつもりの「げ」です。
「毎日ブログ更新しないとGoogle先生が〜」とか、逆に「毎日ブログ更新し続けてる人すげ〜」とか色々意見はあるんだけど、以前書いた通り私個人の話としては「毎日書く」ということがいつからか強迫観念に変化していっていたし、その結果何が起きるかというと自分でも「これは内容ペラすぎるやろ」という記事をアップしかねない状況が立ち上がるということだ。
それでも毎日更新せな!と思う。
どんどん記事ごとのクオリティが雑になる。
デフレスパイラルみたいなもんだ。
スポンサーリンク
本当に毎日書き続けられる人なんて実は一握りで、ほとんどの人は無理して書いてると思う。相当無理してると思う。
「ブログ書くための時間を捻出するためにテレビやめよう」とか、そこまで出来るほど私のメンタルは強靭じゃない。
「ブログ書くために朝1時間早く起きよう」って、そう簡単に出来ることじゃない。
私はアメトーークを削ることは耐えられないし、実際に1時間早く起きてみることに挑んだけどことごとく二度寝して終了したので無理でした。録画しといたスト2芸人帰ったら観よ。
無理やり自己を正当化していくと、そうやって書いた記事自体がもはや不自然体なわけですよ。強引に観たいテレビ観ないで書くとか、いつもなら寝てる時間にむくりと起きてきて書くとか。
残念ながら本当に書きたいことがあった時は自然にそうしているわけで、結果として「あ、ブログ書いててアメトーーク観るの忘れてた!」なら理想の世界です。
自然なブログを目指して行きたいので、そこまでするのはやめた。そこまでするのは将来人生が24時間旅になった時だ。
そもそもが毎日書こうと思えばなにかしら書ける人間であることは自分が分かっているので。面白さの程度はともあれ。
だからこそ逆に「書かねえ!」って日を作ることを提案したい。
意外と2、3日書かないでいると色々繋がって新しいことが閃いたりするので、面白いこと書けたり。
禅思想とリンクさせたやつとか1日でガーっと書き切るの難しかったりしますからね。脳内で繋がっていくのを待つ時間も必要なんだよね。
あれ……でも「書かねえ!」ってのも不自然体だな。
どうすりゃいいんだ。