RPGのレベル上げは努力ではないのでブログ運営は頑張ってやるものじゃない。 - 凡夫じゆうちょう
こちらの記事を読ませていただいたのですが、個人的には肝心なところが抜けているように思います。
いくらレベルを上げたところで、適切なスキルセットをしなければ人修羅には絶対に勝てないのです。

DIGITAL DEVIL SAGA ~アバタール・チューナー~
- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2004/07/15
- メディア: Video Game
- 購入: 4人 クリック: 33回
- この商品を含むブログ (66件) を見る
いくらレベルを上げたところで、ちゃんと相手を知らなければ三龍や第6階層のボスには蹂躙されて終了なのです。

- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2013/06/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (37件) を見る
いくらレベルを上げたところで、毎ターンちゃんと相手の残りHPを確認しながらペルソナチェンジを冷静に行わないとメギドラオンでございます。

- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2011/08/25
- メディア: Video Game
- 購入: 7人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
ドラクエみたいにレベルが上がったらステータスがランダムで上昇し、一定のレベルになると決まった呪文を覚えるようなものじゃない。
レベルが上がれば自分でどのステータスを上げるべきかを選択し、どんなスキルを身に着けたいのかを考えてマガタマを装備する。

- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2004/01/29
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 131回
- この商品を含むブログ (87件) を見る
スポンサードリンク
考えてみるに、確かに
RPGのレベル上げは努力ではないのでブログ運営は頑張ってやるものじゃない。 - 凡夫じゆうちょう
において示される「育成ゲーム」的な考え方が近いのかもしれませんが、もっとシビアなイメージでわたしは見ていて。
上げられるステータス、習得できるスキルの総数には限界があって、しかもそれはすべてを最大値まで上げられるようにはできていない。世界樹の迷宮の最大レベルが70であることが近い見え方です。
結局ただがむしゃらにレベルを上げるだけでは「上げるべきステータス」「必要なスキル」が上がるかが怪しいわけでして、レベルを上げる前にどんな方向に上げていきたいか、を最重要に考えていかないといけないのではなかろうかと思います。
もうね、アトラスゲー理論というか世界樹の迷宮キャラビルド理論と言ってしまってもいいかもしれません。

新・世界樹の迷宮2 ファフニールの騎士 新・世界樹の迷宮2 サウンドトラック ラフスケッチver.+主題歌(仮) 付
- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (4件) を見る
なーんか似たようなこと書いてないかと思ってたら書いてました。
死ぬときの年齢を大雑把に最大レベルとして、そこまでに何を習得し、逆に何を習得しないことを選択していけるか。
レベルが上がると高レベルでは各種ステータスが下がっていってしまう中で、何を得ることができるのか。
人生もブログもゲームとして見てみれば、こんなにキャラ育成の自由度が高いゲームはありません。
それだけにちゃんと戦略を考えるところは考えていかないといけないんじゃないのかあ、と常々思うのです。
気が付いたらブログの話と生きることの話が一緒になっていたぜ・・・。
【東方アレンジ】 「風神少女」 【まらしぃ】 - YouTube
本日の作業用BGM