ほんじつ3本目の記事であります。「げ」であります。
【ご報告】会社を退職し、独立することにしました。 - 自省log
いつもじわじわくる記事を更新していて、毎度毎度楽しませてくれるブログ「自省log」さん。
ついに仕事の方を退職し、独立なさったそうで。
素直におめでとうございますという言葉と、羨ましい!なんか悔しい!という言葉とをストレートに吐き出しておきます。id:juverk様おめでとうございます。益々のご活躍と、変わらぬじわじわ笑いを楽しみにしております。
さて、なんで悔しいかというと、簡単に申し上げれば私のしたいことをだいぶ先に成し遂げられていらっしゃるから。
組織に縛られたくない、書くことである程度の収益を上げたい、そういう私の目標に対しては、本当に遠くにいる方なのだなあと。実際文章の面白さなんかは段違いだし、気合が入り直したと同時に学ばせてもらうことも多いブログとして「自省log」さんは引き続き読ませていただきます。
【スポンサードリンク】
コンセプト
さて、本題のコンセプトである。
「自省log」さんのものすげーところは、「どうでもいいようなくだらないこと」「一見別に役にたたないこと」をコンセプトとして確立してしまった(してしまえるくらいの面白さとか世界観を構築した)ってことだと思っていて、こればっかりはマネできませぬ。
何よりまったく同じことをしてもかなわないし、それは私ではなくてもいいわけですし。
当ブログのコンセプトのなさっていうのは結構深刻な問題だったりして、メシの話もすりゃあ読んだ本や観た映画の話もするし、たまに旅に出てみては旅行記も書く。そしてふと思ったことや考えたこと、それを自分なりの言葉で意識高い感じのノリで文字に起こしたりする。
自分自身としてはコンセプト、あるつもりなんだよね。
「私がインプットしたことからアウトプットする」
私が五感で得たことから学ぶっていうコンセプトはある。・・・んだけど、これはブログのコンセプトとしては、多分ふんわりしすぎているのだ。スフレくらいにはふわふわしている。スフレうめーよな。甘さ控えめだとなお良し。
人生的には別に悩みもないんだけど、ブログ運営的にはかなり悩みや問題は累積していて。言い換えればそれが人生の悩みとも言えるかもしれない。
同じような悩みを抱えるブロガーさんとも交流してみたい(っつーかまず他のブロガーさんともっと交流したい)し、ここから新しいステージに至るための起爆剤はずっと探している。
あとこういうブログそのものについての記事を書くと妙にアクセス数がヘコむ。怖い。
怖くなってきたので昼飯食べてきますね。関係ないけど。

必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア"の極意
- 作者: コグレマサト,するぷ
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2012/03/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 8人 クリック: 533回
- この商品を含むブログ (55件) を見る