ストライダー。
妙にカッコいいこの言葉であるが、実直に訳せば「歩幅の広い者」といったところであろうか。転じてフットワーク軽い奴、みたいな。
放浪者とか旅人、レンジャー、そんな感じかもしれない。ゲームや小説では一般にそんな雰囲気ではなかろうか。
「ストライダー」。現代風のストライダーの定義を求めて、いくつかストライダーを紹介してみようと思う。
ストライダーの誕生

ロード・オブ・ザ・リング エクステンデッド・エディション トリロジーBOX【Blu-ray】
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2011/11/25
- メディア: Blu-ray
- 購入: 3人 クリック: 538回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
彼は王族の人間でありながらフットワーク軽く物語に絡んでくる。この「フットワークの軽さ」がストライダーって感じ。
己の立場に縛られずに、己の信念の元に行動をする姿勢を学ぶことができる。
世界一アクロバティックなストライダーと言えば

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2014/02/22
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (11件) を見る
舞台は近未来。
世界の支配を目論むグランドマスターを倒すため、忍者を前身とした戦闘・諜報活動に特化した特殊機関「ストライダース」の中でも特A級と言われる最高位のストライダー、飛竜が独り立ち向かう横スクロールアクションだ。
というわけで「ストライダー」は最強の暗殺者集団の人間に与えられる肩書きのようなものなのだが、ゲーム「ストライダー飛竜2」になると若干意味合いが異なる。
「ストライダー飛竜2」では、オープニングで飛竜と同じストライダーの飛燕がグランドマスター側に寝返り、ストライダースという組織は壊滅する。
それでも飛竜は戦いをやめない。任務は己が己に下す……。それが「ストライダー飛竜2」におけるストライダーだ。
まるで重力を無視したような超人的な体術、そして全てを一刀のもとに斬り捨てる光剣サイファーを振るい、己の進む道を己で斬り開く飛竜の姿に職業ではなく生き様としての「ストライダー」を見る。
時には自分の心さえ表に出さず、ただ信じる道を自由の中から見つけ出し、突き進む。
「ストライダー」とは、そんな生き方なのか。
イギリス製の自転車にもストライダーがあるよ
![STRIDA(ストライダ) 18インチシマノ3段変速アロイ製折りたたみ自転車 [ディスクブレーキ/リアキャリア/泥除け/ベル標準装備]ブラッシュ STRIDA EVO STRIDA(ストライダ) 18インチシマノ3段変速アロイ製折りたたみ自転車 [ディスクブレーキ/リアキャリア/泥除け/ベル標準装備]ブラッシュ STRIDA EVO](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51bruhL6vaL._SL160_.jpg)
STRIDA(ストライダ) 18インチシマノ3段変速アロイ製折りたたみ自転車 [ディスクブレーキ/リアキャリア/泥除け/ベル標準装備]ブラッシュ STRIDA EVO
- 出版社/メーカー: STRIDA(ストライダ)
- 発売日: 2013/04/22
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
正直自転車乗らないのでよく分からない。
でも語源的な意味からすると、さぞかしフリーダムに動かせるんじゃないですかね。
「ストライダ」に乗って一人旅、とかすげー“ぽい”気がする。