心の雑草

「げ」と申します。心の雑草を抜いては肥料に変えていくブログ。

Google Analyticsの使い方をお勉強する。

本当は昨夜飲み会の予定で、朝から微妙に体調悪かったんだけどなんとかなるかなーってな具合でいたら直前になって38度3分の発熱。さすがに行けないわってことで半日寝込んでいた「げ」でございます。
何とか熱は下がったものの今夜は仕事。暴れまわったりできないので、朝からこの本を読んでお勉強していた。


     

先日買ったGoogle Analytics アクセス解析テクニック」である。
こいつを使うと、サイトやブログのアクセスデータが丸裸になるっていう便利なシロモノ。


元来私はデータと向き合うのが大好き(格ゲーにハマると本やまとめサイトを見て、フレームデータを眺めながらにやにやしちゃう)なので、このGoogle Analyticsは劇的に面白い・・・のだが、いかんせん見ることのできるデータが膨大なため全然使いきれてなかったんですよね。
「やだな~、何を見ればいいかわからない。怖いな怖いな~」
そんな時に出会ったのが、この本だったのである・・・。


せっかくだからこのブログを読んでいる他のブロガーさんにも分かるようにしよう!そのくらい勉強しよう!
ということで、私が学んだことを何回かに分けながら紹介、解説してみようと思う。

アクセス解析、超楽しいからみなさんもはじめてみませんか?


Google Analyticsってなにさ?

全然知らない人もいると思うのでここからはじめてみる。私もブログをはじめてしばらくしてから知ったわけで。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、導入したサイトやブログのアクセス数だけではなく、どのページのリンクからそのサイト・ブログに入ったのか、どのぐらいの時間滞在したのか、どのページが人気があるのか、そんなところまで深く解析できる「アクセス解析ツール」である。しかも無料という。Googleマジイケメンである。


これを使うと自分の運営しているサイトやブログの人気カテゴリーが見えてきたりして、今後の運営に役立ったりするんですね。
このブログの場合、昨年末に書きまくっていた映画「SPEC」関連の記事が思いっきりよく読まれていて、その下に映画やマンガの感想が追随するという形。面白いところで一度だけ書いたモンハン4の素材集めの記事が結構読まれていたりしてね。


また何処から読者さんがやってきているのかを調べると、50%がGoogleの検索から、30%がyahoo!の検索から、「はてな」からの流入は1%未満。うへー、はてな民に認められるには果てしない道のりのようだ。

とまあこんな具合で面白い情報がどんどん解析できてグラフや数値で視覚化されるわけです。
面白そうでしょ?


Google Analyticsに登録してみる

んじゃあ早速導入してみましょう。・・・と言いたいところだけど、名前のとおりGoogleの運営するサービスだから、まずはGoogleのアカウントを取得する必要がある。
アカウントを持ってない人はGoogleトップ画面右上の「ログイン」をクリックして、あとは順番に入力していけば大丈夫なはず。
PC用のメールアドレスが必要だった気がするので、これもグーグルのサービスgmailで取得してからだと綺麗かも。

何気にグーグルのアカウントを持っていると、先に挙げたgmailの他にもアドセンスアドワーズも同時に使えるようになるので便利ちゃんだ。


さて、アカウントを取得したら
Google アナリティクス公式サイト - ウェブ解析とレポート機能 – Google アナリティクス
こちらから申し込む。こちらも入力をしていくだけでいい。

すべて無事に入力すれば「トラッキングコード」というのが表示される。
これを右クリック⇒コピーしておいて、それぞれのブログサービスごとのヘルプにしたがって貼り付ければ完了だ。

この「はてなブログ」の場合は少し変化球で、設定⇒詳細設定と進むと下のほうに「解析ツール」という項目があるので、その中の「Google Analytics埋め込み」の欄に先のトラッキングコードが表示されていた画面にある「トラッキングID」を入力すればオーケーだ。

最後に再びアナリティクスのトラッキングコード画面に戻り、ステータスが「データを受信しています」になっていることを確認しよう。これで完了です。お疲れ様でした。


早速見てみよう

翌日からはデータがグラフと数値になって表れ始める。


f:id:hiza10ji:20140109115859j:plain

しばらく続けているとこんな感じに推移があらわれてくる。こうやって見るとこのブログ弱いですねー。リピーターも少ないし滞在時間も短く、直帰もされてます。
もっと魅力的な記事を書けるように頑張らないと!その他にも見せ方って部分も課題として浮き彫りだ。


ある程度グラフとしてデータが集まってきたらいろいろな解析の面白さが火を噴き始める。
それは次回のほうで書いていこうと思います。


正直私も勉強中の部分だし・・・。

では、ある程度お勉強が進んだら次の記事を書こうと思います。